JA:Numazu Mapping Party 20140524

From OpenStreetMap Wiki
Jump to navigation Jump to search

沼津マッピングパーティー (Numazu Mapping Party)

Sushi.png

概要

日本の静岡県東部にある沼津駅周辺で2014年5月24日にマッピングパーティを開催しました。沼津は温暖な気候より、かつては明治時代の元勲や皇族達の別荘地として栄えました。現在は干物や寿司をはじめとする海産物が豊富な街として、および、伊豆や熱海、箱根などにアクセスする際のハブ(東名高速道路の沼津IC)として有名です。

イベント情報: http://connpass.com/event/5924/

参加者

以下11名(上記イベント情報より抜粋)。

  • satoru_takeuchi(主催)
  • mamarond
  • cazmic
  • Pyon_Pyon_
  • kudarisenmon
  • miurahr
  • eriponchan
  • hidaka_yasuhisa
  • caesium133
  • yuze

さらに、時間の都合で参加できなかったゲストマッパーがお二人、貴重な時間を割いて、挨拶のために訪ねてくださいました。ありがとうございます。

マッピング前の地図 (2014/05/24)

Before numazu 20140524.png

マッピング後の地図 (2014/6/25)

After numazu 20140524.png

イベントを通して学んだこと

  • 告知: 個人のツテを頼る以外に、OSM.jpのイベント作成, talk-ja, OSM.jpの facebookに広報, 本家OSMのwikiエントリ作成という方法がある。
  • 会場確保: 手続きに時間がかかることがままあるので確保はお早めに。とくにお役所の場合は顕著。マッピング作業のために、通信できるかどうかの確認は重要。
  • 参加者による敷居の高さの違い: Android 携帯しか持っていない人は、参加の敷居が高い。良いPOIエディタが必要(現在html5アプリ作成中)
  • マッピングパーティ前後の比較: せっかく入力したデータが地図ビューアによっては全部見えないため、マッピングパーティの成果がすべて見えるツールがあればよいと考える。上記POIエディタの次にアプリ作成検討中
  • ツール: web上のエディタ、iDを使いこなせるようになった
  • その他: 普段自動車で通っている道でも(沼津は車社会)、歩いて通ると全然違う発見がある。

詳細

以下、時系列に沿って、本マッピングパーティで何をしたかをsatoru_takeuchi(以下、私)の視点で記載します。

開催経緯

OSM以外で繋がりがあったmihrahrさんから「沼津でマッピングパーティやってみないか」と私に提案があったことがきっかけです。その時私はPushPinOSMしか使ったことのない、マッピングのほぼ素人でしたが、自分でイベントを開催すれば知識が効率よく身につくだろうと思い、衝動的に開催に踏み切りました。自分の住んでいる沼津のことをよく知りたいという思いもありました。

事前準備

kudarisenmonさんをはじめとする有志のかたがたが、Bingの衛星写真をもとにして建物のトレースを大量にしてくれていたおかげで、当日のマッピングが大いにはかどりました。開催日が近づくにつれ、(OSMの地図上の)沼津駅周辺に建物が物凄い速度で増えていくのは壮観でした。ただし、Bingの写真撮影日に沼津が曇天だったせいか、雲に隠れてトレースができなかった箇所が多々あったようです。開催当日のスケジュールは、とりあえず過去のマッピングパーティの実績をもとに適当に作って、そこから開催数日前にSkypeでmihrahrさんと相談して、最終案を決めました。経験に基づいた適切なアドバイスをしていただき、まことにありがとうございました。

イベント当日

当日は、幸運にもマッピング日和の晴天でした。朝10時に駅前南口に集合し、まずはそこからほど近い沼津駅のアーケード街の中にある喫茶店でブリーフィングと班分けをしました。経験豊富な人を最低一人は含んだ3,4人のチームを組みました。

10:30ごろから始まったフィールドワークにおいては、地元の食べ物(寿司など)を食べることに夢中になって地図作りが進まない班があったり、GPS衛星の位置が悪いためにGPSトレースログの精度が低かったりと、様々なトラップがあったようです。私については、当日使っていたPushPinOSMは、マッピングの入門ツールとしては優れているものの、多数の情報を素早く大量にマッピングするには不向きであることを思い知らされました。一つ入力するたびにえらく手間がかかるのです。これについては、同じチームになったベテランのcazmicさんから、「etrex10j(GPS)とカメラの時刻を一秒単位で合わせることによって、フィールドワークで撮った写真とGPSのデータをリンクさせ、後でjOSMを使ってまとめてマッピングする」という有益な技を教えてもらいました。

14時過ぎからは、沼津市民文化センターに皆で移動して、マッピング作業と成果発表、お互いに持っている情報の交換をしました。これによって、OSMの意義、過去のイベントの話や、各国、各自治体のマッピングに関する状況、マッピングに関するノウハウなど、多くの知見が得られました。疑問に思ったことを、対面でベテランマッパーに直接質問できたことも、よかったです。

18時前からは、日本茶のお店で懇親会をしました。懇親会でお茶というのは珍しいですが、これは私が下戸だったことによる苦肉の策でした。しかしながら、美味しい日本茶が飲めることはなかなかなく、みなさん「これは本当にお茶なのか」というリアクションをされていたので、よかったのではないでしょうか。静岡といえばお茶ですしね。その後、希望者は同日開催されていたぬまづ港バルというイベントに参加しました。これは、沼津の海産物、酒類を楽しみながら、路上でジャズを聴いたり大道芸が見られるというご当地イベントです。各自思い思いのものを飲み喰いして、楽しまれていたようです。このバルの終了をもって、本イベントはおひらきとなりました。おしまい。