Talk:Japan tagging/Archives

From OpenStreetMap Wiki
Jump to navigation Jump to search

Archived proposals and discussions

Boundary

I propose "admin_level" values for Japan as follows.

The proposal is omitted. See difference in history. -- Tatata 02:37, 24 April 2008 (UTC)
I replaced Locality with Hamlet in admin_level=10. -- Tatata 05:29, 3 April 2008 (BST)
I moved the proposal from talk page to article page. -- Tatata 02:33, 24 April 2008 (UTC)

Names

Based on Bilingual street names#China, I made a proposal for convention about names in Japan map as follows; comments welcome. -- Tatata 11:24, 20 November 2007 (UTC)

I moved the proposal from talk page to article page. -- Tatata 06:46, 1 January 2008 (UTC)

I've proposed "Notes of Names" and "Examples of Names". See [[Talk:Ja:Tagging#Names]]. -- Tatata 06:04, 3 April 2008 (BST)


Proposal for Notes of Names

The proposal is omitted. See old version in history. -- Tatata 06:30, 5 May 2008 (UTC)

Comment for Notes of Names

ご意見をお願いします。(Comments, welcome.) -- Tatata 06:01, 3 April 2008 (BST)

提案をWikiProject Japan#Conventionsに反映させました。(The proposal was moved to WikiProject Japan#Conventions.) -- Tatata 06:30, 5 May 2008 (UTC)

Proposal for Examples of Names

The proposal is omitted. See old version in history. -- Tatata 06:30, 5 May 2008 (UTC)

Comment for Examples of Names

ご意見をお願いします。(Comments, welcome.) -- Tatata 06:01, 3 April 2008 (BST)

提案をWikiProject Japan#Conventionsに反映させました。(The proposal was moved to WikiProject Japan#Conventions.) -- Tatata 06:30, 5 May 2008 (UTC)


Places

I've proposed the usage of Map Features#Places for Japan tagging. See [[Talk:Ja:Tagging#Places]]. -- Tatata 06:10, 3 April 2008 (BST)

Proposal for Places

The proposal is omitted. See old version in history. -- Tatata 06:25, 5 May 2008 (UTC)

Comment for Places

ご意見をお願いします。(Comments, welcome.) -- Tatata 05:47, 3 April 2008 (BST)

提案をWikiProject Japan#Conventionsに反映させました。(The proposal was moved to WikiProject Japan#Conventions.) -- Tatata 06:25, 5 May 2008 (UTC)

Road Types

Regarding road types of Japan map, I propose to use the "highway=" tag as follows; comments welcome. -- Tatata 07:27, 20 November 2007 (UTC)

I moved the proposal from talk page to article page. -- Tatata 06:41, 1 January 2008 (UTC)

To make a clear distinction between secondary and tertiary, I'd like to update the comments of the table as follows.

The proposal is omitted. See difference in history. -- Tatata 15:46, 22 March 2008 (UTC)

-- Tatata 12:01, 13 January 2008 (UTC)

The deprecated feature "minor" should be changed to unclassified. -- Tatata 14:56, 14 January 2008 (UTC)

I replaced "minor" with "unclassified" and updated secondary and tertiary. -- Tatata 15:46, 22 March 2008 (UTC)

Archived questions and answers



2018-03-23 ... 2018-05-21 「[OSM-ja] 高速道路の定義について」

2018-03-23 から 2018-05-21 にかけてTalk-jaにて行われた「高速道路の定義について」の議論のまとめを記載いたします。


OSM talk-jaにおけるmotorway定義に関連する議論のまとめ

https://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2018-March/010016.html

■提案内容

  • 提案1-X 日本のmotorwayの定義をJapan tagging(https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging)に記載された内容から、次のように変更する。
    • 提案1-1 日本のmotorwayの定義を、(1) 高速道路ナンバリングされた道路(高規格幹線道路を含む)、(2) 都市高速道路 または 東京高速道路とする。(muramoto?)
      • 提案1-1-1 ただし自動車専用道路に限る (xyzxyz2)
    • 提案1-2 日本のmotorwayの定義を、(1) 高規格幹線道路、(2) 都市高速道路 または 東京高速道路とする。(Ras and Road)
    • 提案1-3 「highway=motorway(_link) は現行定義通り自動車専用道路とする」(xyzxyz2)
  • 提案2 accessタグの車両種別について日本での定義を取り決める(hayashi)
  • 提案3-X
    • 提案3-1 motorroad=yesの定義を「自動車専用道路」標識がついた道路とする(muramoto)
      (補足:提案3-1を採用した場合、提案1-1または1-2の定義から外れたmotorwayは、trunk/primary +motorroad=yes に置き換えることになる)
    • 提案3-2 motorroad=yesの定義を「歩行者、自転車通行止め」の道路とする(zyxzyx, https://forum.openstreetmap.org/viewtopic.php?pid=690508)
    • 提案3-3 motorroad=yesの定義を「歩行者、軽車両通行止め」の道路とする(提案3-2の派生)
  • 提案4 道路運送法に基づく自動車道(アネスト岩田ターンパイクなど)は日本のmotorwayに含めない。(Ras and Road)
  • 提案5 道路運送法に基づく自動車道には、県道路公社の管理であっても県道ではない道路がある。これはtertiaryとする。(Ras and Road)


■投票経過

提案1 提案 提案3 提案 提案
投票日 1-1 1-1-1 1-2 1-3 2 3-1 3-2 3-3 4 5
muramoto 5/10 × × × × ×
あまの(Ryo-a) 5/6 × × × ×
Ras and Road 5/19 × × × ×
hayashi 5/13 × ×
hatochan 5/17 × ×
tosseto 5/17 × × ×
ikiya 5/18 × ×
nissyyu 5/19 × × ×
smellman 5/19 × × ×
  • ※サブ番号(提案1-1など)がついた提案は、同レベルの提案の中でどれか一つを選んでください。
  • ※当初は「提案1」そのものにも賛否を問う形としていましたが、サブ項目との関係が分かりにくいとの声があったので、省略いたしました。


■スケジュールについて

  • 投票一次締め切り:4/21←いったんペンディング
  • 提案内容に関する議論:~5/5(土)
  • 投票:~5/19(土)

4/21までに投票された分も有効票とします。投票期間中に随時変更いただいてもかまいません。

■意見の採択について

現時点ではmuramotoがとりまとめであると、ゆるやかな合意が得られていると認識しておりますので、各提案が否決もしくは採択されたのかはmuramotoがまずは判断します。

どの意見を採用するのか、全員の合意を得るのは難しいと考えております。 議論が進んだ段階で、たとえ全員の合意が得られていない状態であったとしても、採決をとって多数決で決めたいと考えております。

■「議論」について

提案2および提案3の具体的なタグについてですが、 賛否を問うたのちに、車両種別やmotorroadに適切なタグを協議すると述べました。 https://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2018-April/010050.html

車両種別のリストアップやタグ案の提示は、投票終了後に別途進めます。


■「提案1-1」「提案1-2」について

〇問題点

日本のmotorwayの定義をJapan taggingに記載された内容から変更した場合、以下のような問題が生じることが考えられます。

  • 現行のナビ(WISMOBI、Maps.me、OsmAnd)はhighway=motorwayを「自動車専用道路」と解釈している。そのため、タグの定義を変更すると、既存のナビアプリが全て崩壊する

https://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2018-March/010025.html

〇質問および回答

質問 回答
現行方式の問題点は何ですか? motorwayの一義的な定義は「国で最高品質の道路」であり、道路品質の担保が必要と考えられます。しかし日本では「自動車専用道路」標識がある道路という定義になっています。これはアクセス制限であり、道路品質が担保されていません。
既にこの件に関しては4/15に反証を出しているとおり「自動車専用道路」は「国で最高品質の道路」とみなすことができます。

また、「自動車専用道路」という言葉には2つの意味がありますが実体は同じですので、標識にアクセス制限の意味があるからと言っても道路品質が担保していないということにはなりえません。 また、日本の法令上、"いわゆる「高速道路」ならば「自動車専用道路」である"という論理が成立しますので、定義が曖昧な「いわゆる高速道路」よりも、定義がはっきりしていて識別が簡単な「自動車専用道路」をmotorwayとする現行案のほうが合理的である。

どのような不都合が生じているのでしょうか? 保土ヶ谷バイパス、横浜新道、遠軽北見道路など、一体的に運用されている道路の一部のみに「自動車専用道路」と指定されている例があります。このような場合、一連の道路の一部のみにmotorwayを付与されます。「最高品質」を道路ネットワーク性の観点でとらえた場合、一連の道路の一部のみがmotorwayになるとネットワーク性が損なわれ、「最高品質」が確保できないと考えられます。
上記のような問題に対処するために高規格道路のような「路線」全体に関わる属性に対しては「リレーション」を使うことになっています。WAYには個別の区間に関わる属性を入れることになっています。highway=moterwayはWAYなので、路線の一部に指定されている項目はWAYで入力することはOSM全体のタグ付け体系として当然のことです。
改定方式ではどのようなメリットが生じるのでしょうか? 例えば「高速道路ナンバリング」は高速道路ネットワークを考慮して国交省により付与されます。そのため、ネットワーク性に関する品質は現行方式と比べて向上すると考えられます。
「高速道路ナンバリング」に関しては既に「リレーション」として入力が進んでいます。「リレーション」で登録しておくことで 国交省の動向を迅速かつ簡便に対応可能です。路線やネットワーク等の表現力もWAYよりもリレーションのほうが遥かに強力です。既に入力済みのデータをWAYに再入力しても、実際のPOIが増えるわけではないので、単に再入力分の手間が増えるだけでメリットは全く感じられません。
現行の「Relation:route」タグがあるのに改定が必要となる理由が説明されていません。 今回の改定案は「motorwayの定義として適切な道路の選定(例えば高速道路ナンバリングされた道路)」であり、「高速道路ナンバリングされた道路に付与する適切なタグの選定」ではありません。今回の改定採否に関わらず、高速道路ナンバリングされた道路に「Relation:route」タグをつけることは推奨されます。
今回の改定案は「motorway」に「高速道路ナンバリングされた道路」割り当てるという提案ですから、「motorway」に割り当てるものになぜ「高速道路ナンバリングされた道路)」を選んだかを説明する必要が有ります。

WAY:highway=moterwayに割り当てるのならば、リレーションとして入力されるべき「高速道路ナンバリングされた道路」よりも「自動車専用道路」に指定された区間を登録するほうが合理的です。

既に入力された「highway=moterway」はどうするのでしょうか? 一つの案として、motorroad=yesを「自動車専用道路」標識がついた道路と定義し、motorwayから外れた道路に付与することが考えられます。
ここは最重要ポイントなのでしっかりとした対策を提示して欲しいところです。

タグの定義を変える際には、過去のどのような提案でも「互換性」が確保されてきました。本来なら改定案を提案するなら最低限「前方互換性」が確保できることを示したうえで提案するべきです。

https://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2018-March/010027.html


結論:5月5日(hayashi)

現行のJapanTaggingでは「自動専用道路'標識'」をマッピングするように指定されています。 「自動車専用道路'標識'」は「高速自動車国道と自動車専用道路の指定」です。

motorwayだけでなく trunk, primary, secondary も'標識'をもって識別するように定義されています。 これは「道路法」だけを意識したものではなく、日本の法令を総合的に分析した結果得られた結論だということが読み取れます。

また、JapanTaggingは日本の法令のみならず、OpenStreetMapの体系にも配慮がなされています。

  • Worldwideとの互換性
  • 地物の識別性
  • リレーションとWAY,NODEとの関係
  • KEY:highwayとしての一貫性

などに配慮されて居ることは、以前の投稿で指摘したとおりです。

しかるに「改定案」には上記のOpenStreetMapの体系についての考慮が一切行われていないのはここでの議論によって明白になりました。 また、「改定」を行うならば、上記の項目に加えて

  • 改定の有用性・必要性
  • 改定による影響
  • 既存方式との互換性
  • 既存データの扱い

にも考慮しなければならないはずですが、これらも考慮されているとは思えませんし、ここでの議論においてもいずれも解決のレベルには至っていません。

そもそも「提案1」は、JapanTaggingの「自動車専用道路」を「道路法の自動車専用道路」と誤認しているように見受けられます。 あまの氏が指摘しているように日本の法令は「ぐちゃぐちゃに絡まって」いますので、「道路法」だけではなく「道交法」や「標識に関する省令」等を絡めて統合的に判断する必要があります。

■「提案1-3」について

4月19日(xyzxyz2) 現行通りにの下記の考え方(選択枝)も十分妥当性がある。

  1. 「highway=motorway(_link) は現行定義通り自動車専用道路とする」
  2. ナンバリングを ref(道路番号)タグに付ける。
  3. なお「自動車専用道路」は下記を指すと思います。

補足:

Japan road sign 325.svgもともと「自動車専用道路'標識'」は「高速自動車国道と自動車専用道路の指定」と定められているので現行の方式でも既に「提案1-1」「提案1-2」の要求を含んでいます。

しかし、このままだと、今回のようにまた「自動車専用道路標識」を「単なる歩行者・軽車両通行禁止」と誤認する可能性が高いことと、「自動車専用道路'標識'」が設置されていないケースの記述が不明瞭なので、JapanTaggingの表記を下記のようにより具体的な表現に改めた方が良いと思います。

 『高速自動車国道と自動車専用道路。「自動車専用標識」(青地に白い車の標識)のある道。または、「緑の案内標識」で示される道。高速道路、有料道路、国道のバイパスなどにこれらの標識があったらこれに分類します。』

Japan road sign 325.svgJapanese Road sign (Direction of entrance).svgShuto Urban Expwy Sign 0003.svgE20 Expressway (Japan).png などの「緑の案内標識」が示す道

■「提案2」について

○ リポジトリ [osm_jp_access](https://github.com/yuuhayashi/osm_jp_access) に[提案タグのドラフト版](http://surveyor.mydns.jp/gitbucket/yuu/osm_jp_access/raw/master/OSMaccess.class.violet.html) を公開しています。

詳細な議論「 JA talk:Key:access 議論のページ」にて行っています。

結論

muramoto

2018年 5月 20日 (日) 10:37:13 UTC URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20180520/6b8371ec/attachment.html>

みなさま

5/19に投票締切日を設けておりました。

あまの(Ryo-a)様、Ras and Road様、hayashi様、hatochan様、tosseto様、ikiya様、nissyyu様、smellman様 ご投票ありがとうございました。

https://docs.google.com/document/d/1HFI2g6bDglVyOD0rhUJSdXJ3ac23E73D-4VXxPoT3hY/edit#

投票の結果はまとめページをご確認いただければと思いますが、以降のアクションについては下記のようにしたいと思います。

提案1:Japan Taggingのmotorwayの定義を変更すること(提案1-1,1-2)については否決されました。提案1-3については賛成票が多いのですが、hayashi様の修正案(5/13)に合意されているのかどうかが不明です。投票者がhayashi様修正案に合意されたのか、元のxyzzy2様案に合意されたのか、確認作業についてはhayashi様にお願いいたします。

提案2:賛成票も多く、またすでにhayashi様が改定案策定作業を始めておりますので、このままhayashi様にまとめていただければと思います。

提案3:提案1-1,1-2が否決されたことから、提案3-Xは自然と否決となります。

提案4,5:反対意見はなかったものの、提案1の投票結果に基づけば、道路運送法に基づく自動車道(アネスト岩田ターンパイクなど)であっても《青地に白の自動車マーク》標識の有無に応じてmotorwayが付与されることになります。したがって提案4,5は否決と判断します。

以上ありがとうございました。

muramoto

hayashi

2018年 5月 21日 (月) 10:33:05 UTC URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20180521/eb629821/attachment.html>

hayashiです。

muramotoさま、司会進行役お疲れ様でした。

今回の投票が"なにを決定する"ための投票なのか判然としないのですが、 私としては「議題に取り上げるべき提案を選別」するための投票と解釈しております。

Japan taggingの変更には「議論」が必要です。

「議論」の行われていない提案が多数票を獲得しても Japan tagging を変更して良いということにはなりえません。

> 提案1-3については賛成票が多いのですが、hayashi様の修正案(5/13)に合意されているのかどうかが不明です。投票者がhayashi様修正案に合意されたのか、元のxyzzy2様案に合意されたのか、確認作業についてはhayashi様にお願いいたします。

提案1-3については賛成票はすべて「highway=motorway(_link) は現行定義通り自動車専用道路とする」への賛成票と解釈します。

どちらにしろ、私の"補足案: 緑の案内標識による識別"については議論が行われていないので このまま Japan taggingを変更するわけには行きません。

私の"補足案"については、別途再提案としてTalk-jaの議題に挙げるつもりです。

複数の議論を同時に進めると議論が混乱しますので、「提案1-3」の前に、「提案2 accessタグの車両種別についての定義」を先に進めるつもりです。

こちらもまだ議論が行われていません。

まずは

1. 原案の作成

2. プロジェクトページの立ち上げ

3. JapanTaggingの「議論」ページへ提案

4. 「議論」を行い「承認」を得た後に JapanTagging へ反映

という手順で進めるつもりです。

ということで、この「 [OSM-ja] 高速道路の定義について」の議論はこれで終了とします。

車両種別の原案ができ次第、新たに「accessタグの車両種別についての定義」をTalk-JAに挙げますので、しばらくお待ちください。

Proposals for Japan tagging

Boundaries

Names

Spod 15:45, 15 February 2009 (UTC)

The recommendation for tagging names is a bit vague. i.e. the recommendation at the moment is:

name=Japanese (English or romanization of Japanese)

name:en=English or romanization of Japanese

but this could result in some name and name:en tags containing English, and some containing romanisation of Japanese, which would be inconsistent.

The name:en should surely only contain English, not romanisation of Japanese?

It would be better if the recommendation for the name tag was less vague. Either name=Japanese (English) or name=Japanese (romanization of Japanese). I think that name=Japanese (romanization of Japanese) is best - it would mean that English names would only appear in the name:en tags, so the default map would be "Japanese" and not English-centric. Or should the name= tag actually be what is written on the road/place sign (so sometimes it might be just Japanese, sometimes Japanese+romaji and sometimes Japanese+romaji+English)?

I guess it partly depends on the meaning of the name:* tags: Is name:en "the English translation of the Japanese name", or is it "the best name for English people when using a map in this place" or is it "the name that should appear when the map is viewed in a browser with the text encoding set to ISO-8859-1"?

First, name=(English or Romanized Japanese) are prepared for Osmarender tile. Most of people don't have Asian font set. A name tag just written in Japanese letters has a possibility to be shown as nothing. To avoid it, write some in alphabetical letters. Now, wikimedia has multilingual version of OSMs in which names are taken from "name:*". --Nazotoko 22:21, 14 October 2009 (UTC)

Is there a de-facto standard in the data that has been entered so far? I looked at a few trunk (national) roads, but they all seemed to be tagged differently - some with just the number and no name, some with Japanese name only and some English only in the name= tag!

Yes, there is a de-fecto standard. The de-fecto standard have been a little changed, recently. You might not know, usually, most of roads are not named in Japan. Even if for national highway class, they just have numbers. People in Japan call such roads like as "National Highway 3", in their daily lifes. Most of people don't think that "National Highway 3" is the official name. So no name tag roads are natural in Japan. Some people add a name tag for foreigners. --Nazotoko 22:21, 14 October 2009 (UTC)

OSM-jaで行われたnameの書き方についての議論からの転記です。現在下記のような記述での提案がなされていますのでご意見ありましたらお願いします。 --Higa4 22:30, 7 January 2010 (UTC)

Usage Example Notes
name=Japanese (English or romanization of Japanese)
  • name=首都高速道路 (Metropolitan Expressway)
  • name=桜田通り (Sakurada-dori);国道1号
  • name=梅ケ枝通り (Umegae-dori);愛知県道145号富田一宮線
For search (i.e. Name finder), a space (punctuation) is required right before round brackets.

Name finderによる検索の結果を良くするため、丸括弧の直前に1個の半角スペースを入れて下さい。よく知られた道路名が複数ある場合は左から順に;で併記してください。alt_name(別名),loc_name(地元での名前),old_name(歴史的な名前)等のタグに該当する名前がある場合は別のタグとして記述してください。

name:en=English or romanization of Japanese
  • name:en=Metropolitan Expressway
  • name:en=Sakurada-dori;National Route 1
  • name:en=Umegae-dori;Tomita Ichinomiya line
-
name:ja=Japanese
  • name:ja=首都高速道路
  • name:ja=桜田通り;国道1号
  • name:ja=梅ケ枝通り;愛知県道145号富田一宮線
-
name:ja_rm=romanization of Japanese
  • name:ja_rm=Shuto Kōsoku Dōro
  • name:ja_rm=Sakurada-dori;Kokudo 1 go
  • name:ja_rm=Umegae-dori;Tomita Ichinomiya line Aichikendo 145 go Tomita Ichinomiya line
-
この件、本文に転記しました。--Higa4 22:30, 14 January 2010 (UTC)

Why isn't the last one tagged "name:ja_rm=Umegae-dori;Aichi-ken Dō 145-gō Tomita Ichinomiya-sen"? Wouldn't that be the romanization? --BigPeteB 03:09, 17 July 2010 (UTC)

Thanks. I think you're right.--Higa4 13:30, 4 August 2010 (UTC)

Can we add name:ja_kana to the above table? --Douglas P Perkins 10:16, 25 March 2011 (UTC)

Places

Proposal for Places

Tag
タグ
Current
変更前
New
変更後
Notes
備考
place=county Districts, cities having wards, subprefectures other than Hokkaido, archipelagoes.
郡、区を持つ市、都府県の支庁、列島・諸島。
Districts, cities having wards, subprefectures other than Hokkaido, archipelagoes.
郡、都府県の支庁、列島・諸島。
Remove "cities having wards". -- Tatata 10:43, 23 June 2008 (UTC)
place=city Cities, wards of city.
市、
Cities (including cities having wards), the special wards of Tokyo (the "twenty-three wards" of Tokyo).
(区を持つ市を含む)、東京特別区(東京23区)
place=town Towns
Towns, wards of city (excluding the special wards of Tokyo).
町、区(東京特別区は除く)

そもそも、英語のタグをそのまま当てはめる事自体に問題があるような気もするのですが、日本独自のタグを作らない前提であれば、admin levelで対応するのはどうでしょう。MaryHiroshige 15:42, 31 July 2011 (BST)

タグ 変更前 変更後 admin level 備考
place=state 地方 A=道州、B=地方 A=3、B=4 現在は道州制は実施されていない為Bのみ使用。
place=region 都府県、北海道の支庁。 都道府県。 5
place=county 都府県の支庁、列島・諸島。 A=都道府県の支庁(支庁に相当するもの)、B=郡 A=6、B=7 支庁と郡は役割が異なります。(郡は地域区分の名称としての意味合いが強く、都道府県の出先機関がない場合もある為)
place=city 市(区を持つ市を含む)、東京特別区(東京23区)。 市(政令指定都市を含む)。東京特別区(東京23区) 8
place=town 町、区(東京特別区は除く)。 A=(市町村の)町、B=(政令指定都市の)区。 A=8、B=9
place=village 村。 村。 8
place=suburb 町丁目の町(丁目の1階層上位・"admin_level=10")、行政区画以外の地域・地区や行政上の分類が不明の場合。 (市区町村の)町名(・大字を含む)。 10 概ね、日本郵便の郵便番号検索に見られる「町域」部分。
place=hamlet 町丁目、大字、字(小字)。 字・小字 *

(ja)日本のタグ付けルールについての提案や意見交換を行おうと思います。日本語でお気軽にどうぞ。過去の提案や議論については過去ログのサブページをご覧ください。

Proposals and discussions for Japan tagging conventions. Comments in English, welcome! See the archives subpages for older archived proposals and discussions.

Comment for Places

ご意見をお願いします。(Comments, welcome.) -- Tatata 07:44, 4 June 2008 (UTC)

提案を記事(ルール)に反映させました。(I moved the proposal from talk page to article page.) -- Tatata 06:43, 30 June 2008 (UTC)

Road Types

Proposal for Road Types

Tag
タグ
Current
変更前
New
変更後
Notes
備考
highway=secondary For roads more than 2 lanes excluding major roads (motorway, motorway_link, trunk, trunk_link, primary, primary_link), and correspond to anything below.
  • leading to and from major roads.
  • linking machi or chō.
  • forming a boundary between machi or chō.

主要道路 (motorway, motorway_link, trunk, trunk_link, primary, primary_link) ではない2車線以上の道路で、次に該当するもの。

  • 主要道路から直接繋がる道路。
  • を繋ぐ道路。
  • 町の境界となる道路。
For roads with 2 or more lanes excluding main roads (motorway, motorway_link, trunk, trunk_link, primary, primary_link), and correspond to anything below.
  • leading to and from main roads.
  • linking machi or chō (place=suburb).

幹線道路 (motorway, motorway_link, trunk, trunk_link, primary, primary_link) ではない2車線以上の道路で、次に該当するもの。

  • 幹線道路から直接繋がる道路。
  • 街 (place=suburb) を繋ぐ道路。
This time, only revise a mistranslation; red boldface. 今回は英訳ミス(赤太字)のみを反映。
highway=tertiary For 2 lanes roads (1 lane on each way or 2 lanes on one way) within machi or chō, excluding major roads (motorway, motorway_link, trunk, trunk_link, primary, primary_link) and secondary.

主要道路、secondaryに該当しない、の範囲内の2車線の道路(片側1車線の双方向または2車線の一方通行)。

For 2 lanes roads (1 lane on each way or 2 lanes on one way) within machi or chō (place=suburb), excluding main roads (motorway, motorway_link, trunk, trunk_link, primary, primary_link) and secondary.

Or, for small roads with 1 lane, and correspond to anything below.

  • linking human settlements (place=hamlet).
  • major roads within a human settlement (place=hamlet).

幹線道路、secondaryに該当しない、街 (place=suburb)の範囲内の2車線の道路(片側1車線の双方向または2車線の一方通行)。

または、車線が分かれていない道路で、次に該当するもの。

  • 集落 (place=hamlet) を繋ぐ道路。
  • 集落 (place=hamlet) の内部を行き来するための主要な道路。

Comment for Road Types

ご意見をお願いします。(Comments, welcome.) -- Tatata 10:05, 24 June 2008 (UTC)

結果 (Outcome)
今回は英訳ミス(赤太字)のみを反映。 (This time, only revise a mistranslation; red boldface.) -- Tatata 07:00, 30 June 2008 (UTC)

Road types の motorway の改定提案

Road types の Implies の改定提案

Road types / cycleway の提案

Road types / living_street の提案

Acces:transportation_mode / 交通手段による制限 - 陸上交通 車両種別アクセス

Questions and Answers

How should roman letters like "JR" be handled in name:ja_rm=*? Should it be written phonetically, (because JR -> ジェイアール -> jei aru), or just left as "JR"?

In Japan it is quite common to write "JR" as "JR" (and not ジェイアー), so why don't we just write it as "JR" here, too? The purpose of romaji is to write down kanji and kana in roman characters, not to translate roman characters into kana and back again. --Douglas P Perkins 10:21, 25 March 2011 (UTC)

Furthermore, would it be useful to have a name:ja_kana=* tag that is written in Japanese using only hiragana and katakana? This happens all the time on Japanese forms with personal names, and on Japanese Wikipedia, and it seems like it might be useful for mapping, too. --BigPeteB 03:13, 17 July 2010 (UTC)

New suggesion to tagging

For international comparison proposes, why don't we tag the roads like that?:

motorway: national and urban expressways

trunk: motorroads that are not expressways but meet expresswa criteria

primary: national highways that aren't motorroads

secondary: prefectural roads that aren't motorroads

tertiary: other roads that have two lanes and connect villages, towns and cities.

--Cicerone 01:43, 3 April 2010 (UTC)

日本語の読み方

日本の地名は、外国人にだけではなくて、日本人にも読めない場合が覆いと思います。いま、ローマ字の種類(正しいローマ字か英語)が書いてありますけど、日本人はその読み方を使わないと思います。「英語人」ではなくて日本語が読める外国人と日本人は平仮名で書いてある読み方の方がいいと思っていると思っています。それで、name:ja_rm意外、name:ja_furiganaみたいなtagもおすすめします。それがあったら、将来にrendererがその読み方を漢字の地名の上に振り仮名として表示できるかもしれません。 I would like to propose an additional field, called name:ja_furigana (or something like that) in order to give the reading in Hiragana, not only in a romanization, in order to better create a Japanese only map, which displays the reading of geographical names, but does not show any latin characters. -- Hellstorm 17:44, 19 August 2010 (BST)

僕もいいアイデアだと思います。地名は英語やローマ字が書いてある場合は(たとえば「JR」)、振り仮名はどう書きますか?「じぇいあーる」?「じぇいあある」?「ジェイアール」?「JR」?数字も、どう書けばいいと思いますか? I also think it's a good idea. What do you think we should do about Roman letters (like "JR") and numbers? BigPeteB 15:09, 9 September 2010 (BST)
これはname:ja_kanaとだいたい同じですか? Is this almost the same as name:ja_kana? --Douglas P Perkins 09:21, 23 March 2011 (UTC)
Please use name:ja_kana for this purpose. --Douglas P Perkins 02:05, 14 June 2011 (BST)

Kindergarten or preschool

In Japanese, there are two words for kindergarten, 保育園(ほいくえん; hoikuen) and 幼稚園(ようちえん; youchien). Either one could be translated as "kindergarten" or "nursery school". (WWWJDIC defines 保育園 as "nursery school", but kindergarten is also commonly used.) 保育園 starts at a younger age, and both continue until the age of 5. Kids start elementary school at the age of 6. Well, should 'kindergarten' be used for both? Or should 'kindergarten' be used for 幼稚園 and 'nursery school' be used for 保育園? Either sounds reasonable to me. A very few private schools might already have their name specified in English, in which case we should respect that, but most won't, so what to do. --Douglas P Perkins 09:14, 23 March 2011 (UTC)

I'm going to translate 保育園 as "nursery school", if nobody objects. Kindergarten wouldn't refer to younger kids (3 years old, say), and 保育園 would. For 幼稚園, "kindergarten". --Douglas P Perkins 11:10, 30 March 2011 (BST)
Also considered "preschool" for 保育園, but seems vague. Nursery school is more definitive and fits the dictionary. --Douglas P Perkins 14:04, 31 March 2011 (BST)

Addresses

How do I add addresses to businesses? Most Japanese addresses have sections for prefecture, city/town/village, neighborhood, maybe the block, and maybe the number in the block. --Douglas P Perkins 01:33, 1 June 2011 (BST)

編集を戻しました

2012/7/9付けで大幅修正が行われていたため、いったん修正前に戻しました。typo等を除き、議論をふまえた修正を望みます。higa4 17:31, 15 July 2012 (BST)

7月9日の修正を行ったものです。運用ルールを知らなかったので、申し訳ありませんでした。ところで、記事冒頭には「メーリングリストで意見交換」との旨が追加されましたが、こちらの「議論」ページとメーリングリストと、どちらで議論すればよいのでしょうか?--Mfuji 06:36, 29 July 2012 (BST)

Standard language code

A standards-compliant tag for romanized Japanese would be name:ja-Latn=*. See Talk:Multilingual names#Standard language codes. I’m not suggesting converting the format, but this usage might be more compatible with future map renderers, etc. Michael Z. 2013-11-06 07:53 z

That is an unfortunate standard name. We've had a word for "romaji" for centuries (i.e., "romaji"). Well, it's worth knowing that an alternative technical code exists. --Dpp (talk) 11:01, 26 March 2014 (UTC)

Tagging chome

How should I tag chome (丁目)? For example, consider the place, "西東京市新町1丁目". I suppose we get "西東京市" as the city, "新町" as the quarter, and "1丁目" as the neighborhood? But in some places, I have seen patterns like "新町1丁目". Which is correct? Also, relatedly, what is the difference between "suburb" and "quarter"? This appears to have changed over the past few years... --Dpp (talk) 11:05, 26 March 2014 (UTC)