User:Nmaruichi/Hiroshima

From OpenStreetMap Wiki
Jump to navigation Jump to search


広島県

オープンストリートマップに広島県の地図があります

国道

路線名称 作成区間 既作成区間 トラックなど
作図情報の取得方法
備考
国道185号 竹原市内(新本渡橋西詰交差点~竹原港前交差点)

ウェイ

呉市(起点:本通2丁目交差点=
国道31号終点)~
安芸津駅(南)交差点
,

安芸津駅(南)交差点~
新本渡橋西詰交差点
*1,
竹原市役所西交差点~
竹原港前交差点
,
竹原港前交差点~
忠海駅周辺より西
*2,
忠海駅周辺,
忠海駅周辺より東~
和田交差点
*3

徒歩・自転車/

GPS(+写真)

既作成区間の中で今回の作成区間に含まれる竹原市役所西
交差点~竹原港前交差点
の部分は、2車線道路化した。

既存のウェイは下り車線に組み込んだ。
既作成区間の起点:呉市(本通2丁目交差点=国道31号終点)~
休山トンネルあたり
は、参照番号(ref)が設定されていなかった。
そのうち、起点~休山トンネル付近の現地確認を行ったので、
参照番号(ref)などの情報を追加しました。

国道185号の既作成区間のなかで *1,*2,*3 として
いるところは、竹原市内の修正を行った後に追加され
たもので私の片道分のトラックログからの作成かも
しれない。
*3 の内、一部は2車線化の際に削除。
国道186号 広島県大竹市後飯谷(県道116号交点)→
大竹市北栄(終点:国道2号交点/みどり橋東詰)
安芸太田町内

(戸河内IC付近~国道434号分岐)

自動車・自転車/

GPS(+写真)

途中にトンネル3つと橋が1つある。

油見トンネルは、写真と記憶からカーブを再現した。
大竹市穂仁原(県道117号交点)以西は、自動車。
上記以外と旧道は、自転車。
既作成区間のほとんどは、参照番号が設定されていない。

国道433号

全線,
国道488号重用区間

県道41号交点手前約1.4km→
広島市佐伯区(国道433号交点:湯来出張所前交差点)
みどり橋東詰交差点(起点)→
廿日市市上平良交差点
(国道2号重用)
,

廿日市市上平良交差点
(国道2号交点)→
県道41号交点手前約1.4km
,
山県郡‎安芸太田町‎坪野‎
(国道191号交点)→
山県郡北広島町
(蔵迫中央交差点:国道261号交点)
(国道191号重用区間を含む)

自転車・自動車/GPS 既作成区間の一部では番号の多い488の表記になっている。

上平良交差点~山陽自動車道高架下
2車線道路に書き換えた。
自転車でのログ測定から新規で作図した範囲
自動車でのログ測定から新規で作図した範囲

国道488号

全線,
国道433号重用区間

広島市佐伯区(国道433号交点:湯来出張所前交差点)→
県道41号交点手前約1.4km
島根県益田市横田町
‎(起点:国道9号交点)→
島根県‎益田市‎匹見町匹見
‎(起点より約32.7km)
,

県道41号交点手前約1.4km→
廿日市市上平良交差点
(国道2号交点)

自転車/GPS 上平良交差点~山陽自動車道高架下

2車線道路に書き換えた。
自転車でのログ測定から新規で作図した範囲
自動車でのログ測定から新規で作図した範囲


広島県道

以下に、広島県道で作業したものを示します。
一部の県道は、山口県道にもっています。(他の県とつながっている県道もありますが、それらは作業していません。)

路線名称 作成区間 既作成区間 トラックなど
作図情報の取得方法
備考
県道1号岩国大竹線 両国橋~大竹市木野1丁目(国道186号(旧道)交点)(終点) なし 自転車/GPS リレーションを使用

山口県につながっている。(ほとんどが山口県)

県道30号 廿日市佐伯線 宮内交差点(国道2号 西広島バイパス交点)(起点)→

玖島分かれ交差点(県道42号交点)→
河津原交差点(県道42号交点)

なし 自転車/GPS リレーションを使用
県道32号安芸津下三永線

全線(全路線,範囲)

東広島市安芸津町三津(起点:国道185号交点/
榊山交差点)→下三永インター入口交差点
東広島駅入口(北)交差点→
下三永インター入口交差点
,

2車線道路化部分
(安芸津分かれ交差点~
東広島駅前付近
)

自転車/GPS 既存部分は、参照番号(ref)が省略されていた。

一部は2車線化されているが一方通行が設定されていなかった。
GPSログが取れていなかった範囲があるが、
アップロードされていたトラックログで補うことが可能だった。

県道41号五日市筒賀線 広島市‎佐伯区‎八幡‎4丁目(八幡新幹線高架下交差点)→‎
安芸太田町と広島市‎佐伯区‎の境付近
広島市佐伯区隅の浜2丁目
(起点:国道2号交点)→
広島市‎佐伯区‎八幡‎4丁目‎
(八幡新幹線高架下交差点)
,

広島市‎佐伯区‎八幡‎5丁目‎
(三和橋南詰交差点)→
佐伯区‎五日市町大字下河内
‎(川坂交差点)

自転車・自動車/GPS 既作成区間の起点→新幹線高架下は、県道にはなっているが

参照番号(ref)は未設定。
既作成区間の三和橋南詰交差点→川坂交差点は、
highway=tertiaryで参照番号(ref)も未設定。

県道42号 大竹湯来線 大竹玖波(起点:新恵川橋(北)交差点=国道2号交点)→
廿日市市玖島
(楢原交差点から2.8km地点)
大竹玖波の起点周辺 自転車/GPS 実のところ終点まで走ったが、楢原交差点から2.8km地点

でGPSロガーが信号を受信できなくなり、約1時間7分記録が
とれなかった。このため精度面でも不安があるため片道分の
記録はあるもののWAYを作成しなかった。

県道43号厳島公園線 廿日市市宮島口一丁目
(起点:宮島口駅前~宮島口桟橋前)
,

宮島桟橋前~終点:廿日市市宮島町(包ヶ浦自然公園),
全線

宮島桟橋付近 自転車/GPS 宮島桟橋付近は、10:00~17:30まで軽車両を除く車両進入禁止
です。

この部分は描かれていたが、一車線道(highway=unclassified)で
描かれており主要地方道(highway=primary)ではなかった。
また元々のウェイは県道43号と県道170号が混じっており、
今回のGPS実測値とも少しズレがあった。
Googleマップなど他の地図では、宮島桟橋付近は前述の進入
禁止のことと関係があるのか県道になっておらず、終点もズレ
ている。

県道50号本郷久井線 仏通寺入口交差点~仏通寺踏切付近 三原市‎高坂町真良
‎(新道:県道344号交点)~
三原市‎高坂町許山‎
(旧道:佛通寺付近)
自転車/GPS
県道59号東広島本郷忠海線 本郷バイパス西交差点付近~竹原市‎忠海中町‎3丁目
‎(終点より約600m前)
起点付近(約429m),

本郷バイパス西交差点付近(39m),
終点付近(約225m)

自転車/GPS 甲原橋→本郷バイパス西交差点間は双方向のGPSトラックログ

本郷バイパス西交差点→竹原市‎忠海中町‎3丁目
(終点より約600m前)
は片道のトラックログのみ
竹原市‎忠海中町‎3丁目から終点までの約600mはログの取得が失敗。
起点付近は参照番号(ref)が設定されていない。
終点付近は参照番号(ref)未設定でhighway=tertiaryとなっていた。

県道75号三原竹原線 なし(修正のみ) 全線 自転車/GPS この部分が国道75号(highway=trunk)の扱いとなっていたが、

本来は県道75号なので修正。
終点から甲原橋(きねはらはし)交差点まで走行して確認した。
その間の小吹山トンネル. 小吹北大橋, 田ノ浦大橋を設定。

県道116号大竹美和線 全線(広島県部分は、弥栄大橋から東の部分のみ) なし 自動車/GPS 山口県にもつながっている。
県道117号乙瀬小方線 乙瀬橋,
大竹市小方町小方(国道186号交点)から約1.3km位
国道186号交点から約1.3km地点
→大竹市小方1丁目新町陸橋南
交差点(終点:国道2号交点)
自動車/GPS 乙瀬橋,国道186号交点から約1.3kmの地点で既作成区間とマージ

して既作成区間の属性(secondaryへ変更)を編集した。
山口県にもつながっていますが、広島県部分のみ
描かれている。
国道186号重用部分は、リレーションで設定した。
全線

県道170号
厳島港厳島神社線
起点:宮島桟橋前~終点:廿日市市宮島町・厳島神社 全線(?) 自転車/GPS 全線、10:00~17:30まで軽車両を除く車両進入禁止の様です。

また、一車線道(highway=unclassified)で描かれており
主要地方道(highway=primary)ではなかった。
ほぼ全線描かれていたが、今回のGPS実測値とはズレがあった。
また、よくわからない道路があったため描き直した。

県道193号本郷停車場線 全線 なし 自転車/GPS 道路上に標識が確認できなかったが、Wikipedia上の総延長を

参考に作図。

県道200号
廿日市停車場線
全線 なし 自転車/GPS 終点付近にのみ標識(矢印型の5角形の中にヘキサ)あり。
県道202号大竹停車場線 全線 なし 自転車/GPS 道路上に標識が確認できなかったが、Wikipedia上の総延長を

参考に作図。(後に道路台帳で確認)

県道207号安芸津停車場線 安芸津駅前広場~安芸津公民館前交差点(ウェイ) なし 自転車/GPS Wikipediaによると「総延長:390.7m」なので駅前の

ロータリーも県道に含まれているかと思われる。
片道分近くのGPSログが取得できていなかった。

県道246号竹原港線,

全線(範囲,ウェイ)

竹原駅から終点(竹原市役所南交差点),

竹原港(起点)付近

竹原駅周辺 自転車/GPS ズレの調整と終点(竹原市中央4丁目・竹原市役所南交差点

(国道185号・国道432号交点))への約140m 延長を行った。
駅前部分が済みだったが、highway=residential だった。
一般県道(secondary)への変更とともに属性等を追加設定。

県道247号廿日市港線 なし 全線 自転車/GPS 全線作成済みだったが、highway=tertiary だった。

一般県道(secondary)への変更とともに属性等を追加設定。

県道289号 栗谷大野線 大野インター北付近→
廿日市市大野渡ノ瀬(県道42号交点)
大野インター北付近→
大野支所(北)交差点(終点)
(国道2号交点)

この部分は、中央分離帯が
設けられていたので2車線道路
に置き換えた。

自転車/GPS 3桁県道であるため既作成区間であった大野インター北付近

→大野支所(北)交差点に対してprimary→secondaryの変更を
行った。
2010-08-26 現在の wikipedia では、
廿日市市林が原1丁目・林ヶ原踏切前交差点(国道2号交点)
が終点となっており、その地点にも標識もあった。
広島県警察のページ にも書かれている様に改良されており、
廿日市市役所で確認したところ、以前の道は市道へ、
変わったとのことだった。

県道292号 川角佐伯線 全線

(起点:広島市佐伯区湯来町伏谷→終点廿日市市玖島)

なし 自転車/GPS
県道294号 虫道廿日市線 廿日市市玖島付近の約1.15km,

川末橋~国道433号交点

西広島バイパス(国道2号)交点→

宮島街道(旧国道2号)交点(終点)

自転車/GPS 既存部分では、参照番号(ref)が省略されていた。

参照番号(ref)の追加を行った。
作成区間の間の欠落部分(玖島~原)のほとんどは通行不能区間。

県道351号造賀田万里線 白市駅付近→竹原市田万里町(終点:国道2号交点) なし 自転車/GPS
県道471号所山潮原線 なし(修正のみ) すべて 自転車/GPS

YahooJapan/ALPSMAP
Bing(一部のみ)

YahooJapan/ALPSMAPで一般道としてインポート済みだった。

はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロンのコース
(おもにBIKE部分・魅惑の里がBIKE→RUNのトランジット)
異常気象時通行規制/積雪時通行不能(期間:12月15日~3月15日)
区間大黒橋ツリーハウス入口「魅惑の里」


その他の道路

路線名称 作成区間 既作成区間 トラックなど
作図情報の取得方法
備考
林道経小屋線 全線 なし 自転車/GPS 経小屋山山頂(標高596.6m)/三角点付き


市町村道など

広島県は、平成の大合併の際に村がなくなったので、市道もしくは町道となります。
これらの道路で現地もしくは現地付近の案内図に特に表示が無い道路に関しては、name タグとしては記述していません。 廿日市市に関して市役所で路線図を見せてもらう機会があり、地元の道路に関して路線名を調べて name:ja タグで記述しています。

その他の情報

廿日市に関する編集にて追加の情報を記述しています。
オープンソースカンファレンス2011 Hiroshima - 会場への道のり(例)