JA talk:Key:start date

From OpenStreetMap Wiki
Jump to navigation Jump to search
「元禄十四年六月吉日」と刻まれている

日本の和暦

日本国内においては庚申塔や道標、記念碑、架橋の完成日などに年号による表記が使われています。 西暦に改暦された明治6年以降については簡単に和暦→西暦変換ができますが、改暦以前については太陰暦が用いられたことから単純に変換できないできないことに注意してください。

  • 旧暦と新暦では1月ほどずれていることに注意してください
  • 旧暦には閏月が存在します。
  • 旧暦には2月30日が存在します。

サーベイにおいて記念碑等の表記を読み取れても西暦変換調査が難しくその場で'start_date'を入力できないことがしばしば起こります。 正確な日付を入力できるように原文を直接入力可能な key=start_date:ja を提案いたします。

原文を入力可能な locally=* を提案します。

start_date=1703
locally=start_date @ 元禄15-12-15


議論:

  • key=start_date:jaとすると、後に西暦変換した key=start_date と併記することができる。
  • key=start_dateのユリウス暦が値の接頭詞に start_date=jd:2455511 とするように、和暦も接頭詞に ja: start_date=ja:1703 とする方法も考えられる。
  • あくまでも西暦変換にこだわり、和暦は 'note' に説明書きとして入れる方法も考えられます。
  • 'note' や 'description' に代わって,機械変換に対応する locally=* を提案します。

年号

大正、昭和、平成に関しては西暦変換する

和暦→西暦 変換方法

HuTimeのサイトにて西暦に変換することができます。

[議論]数字の表記方法

数字には漢数字を用いる/アラビア数字を用いる

  • '吉日'は省略する/省略しない
  • '朔日(ついたち)'は '一日' とする/原文のまま
  • '廿日(はつか)'は '二十日' とする/原文のまま
  • 閏月は '閏●月' と表記する

'start_date=ja:*'の例:

  • '平成二十七年九月二十日'/'jp:平成27-9-20' (西暦2015-09-20)
  • '元禄十五年十二月十五日'/'jp:元禄15-12-15' (西暦1703-01-31) 赤穂浪士討入
  • '天正十年六月二日'/'jp:天正10-6-2' (西暦1582-6-20) 本能寺の変
  • '明治元年閏四月六日'/'jp:明治1-閏4-6' 近藤勇没

近似値

年だけ表記されている場合や日にちが省略されている場合があります。

  • late 慶長19  (真田丸 - 「大阪の陣」でのことから)
  • 元禄14-6 「元禄十四年六月吉日」と表記された場合

判読不能

風化が進んで一部の文字が読めなくなっていた場合は、読めない文字を [(くろまる)] で表す。 または、無理にタグ付けしないで note に説明文として入れる。 もしくは、locally=sart_date @ 慶長●年●●6月 などとする。

議論

元号の使用は「日本語」ではなく「日本」の事情だと思いますので、 start_date:ja=* より start_date:jp=* の方がふさわしいと思います。機械による解読は意図していないと思いますので、原文の表現を尊重する方が資料価値が高いように思います。 --Mfuji (talk) 11:12, 6 September 2015 (UTC)

原文の記録について:

原文の記録を永続的にするなら note=* ではなく description=*description:start_date=* がふさわしいと思います。 Hayashi (talk)