JA:Key:frequency
Jump to navigation
Jump to search
frequency |
説明 |
---|
電化された鉄道やバス、送電網、通信機器などの周波数を記述します。単位はヘルツ(秒あたりのサイクル数)です。 |
グループ: プロパティ |
適用できる要素 |
よく併用されるタグ |
|
状態:事実上の標準 |
ツール |
定義
以下の周波数を記述するために使用します。
- 送電網
- 電化された鉄道、路面電車、バス、その他の交通機関
- 放送および双方向通信のための通信機器
単位
周波数の単位は常にヘルツ(秒あたりのサイクル数)です。 1000Hz 未満の値は単位を入れないでください(frequency=50)。もっと大きい数値の場合、SI単位の「kHz」(frequency=423 kHz)、「MHz」(frequency=88.0 MHz)、「GHz」(frequency=2.4 GHz)を使用してください。値と単位は空白で区切ってください。小数点は常に「.」を使ってください。
例
frequency= | 0 | 直流です。大部分のバス、路面電車、地下鉄、ライトレールに使われており、一部の鉄道にも使われています。 |
16.67 | スウェーデン、ノルウェー、ドイツの架線による鉄道に使います。ドイツでは、鉄道電力網から電力を供給されない鉄道(Mecklenburg-Vorpommern, Sachsen-Anhalt, Brandenburg の一部地域)のみです。 | |
16.7 | 鉄道、オーストリア、スイスの鉄道電力網向けです。架線による鉄道で、鉄道電力網から電力を供給されているもの(オーストリア、スイス、ドイツの大部分)にも使います。 | |
25 | アメリカの北東地方(DC, MD, DE, PA, NJ, NY)における鉄道電力網および、これらの電力網から電力を供給される架線による鉄道に使います(Washington DC - Bowery Bay Phase Break, SEPTA lines)。 | |
50 | ヨーロッパ、オーストラリア、アフリカ、東日本、アジアの大部分(Wikipedia を参照)、これらの国の架線による鉄道を含みます。 | |
60 | 北米と南米の大部分、西日本、その他のいくつかの国(Wikipedia を参照)、これらの国の架線による鉄道を含みます。 | |
283 - 325 kHz | For beacons sending differentiated GPS corrections (so called dGPS beacons) dGPS - GNSS Pro Reference Stations | |
426 kHz | For NDB (an aviation navigation device) MIQ in Germany. | |
112.80 MHz | For VOR (an aviation navigation device) WLD in Germany. |
frequency=16.67 と frequency=16.7 の詳しい違いは、 Wikipedia を参照してください。