JA:Key:fence_type
Jump to navigation
Jump to search
![]() |
説明 |
---|
柵の属性を記述します。 ![]() |
グループ: 障害物 |
適用できる要素 |
依存するタグ |
よく併用されるタグ |
|
状態:使用中 |
|
ツール |
ウィキデータ |
Wikidataで検索 |
fence_type=* キーで柵の属性を記述します。
マッピング方法
このタグを既存の柵に追加してください。
このタグは必ず barrier=fence との組み合わせで使用します。
「柵の属性」の提案
現在、このタグには柵の機能、設置種別、属性が混在しています。 fence:type=* に基づくより構造的なタグ付け体系の Proposed_features/Fence_attributes に従うこともできます。
値
値 | コメント | 写真 |
---|---|---|
barbed_wire | 有刺鉄線の柵です。とがった端や点を線の方向に一定間隔に並べて作られた柵用の鉄線を使ったものです。 | |
bars | (ふつう金属の)棒でできた柵です。 | ![]() |
以前の定義が混乱していたので、このタグはもう使わないことをお勧めします。代わりに barrier=chain または barrier=fence + fence_type=chain_link を使ってください。 | ||
chain_link | 金網の柵です。ふつうはメッキやポリエチレンの被覆をした金属線でできた、波打った柵の一種です。 | ![]() |
concrete | ブロックか特殊な形のコンクリートでできた柵です。完全に遮る場合も穴が開いている場合もあります。 | ![]() |
corrugated_metal | Light steel sheets with linear corrugated pattern (wavy, trapezoidal, etc). | ![]() |
electric | 電気柵です。境界を動物や人が通らないようにするために電気ショックを使う障害物です。 | ![]() |
metal | 主に鉄でできた柵です。広い意味を持っています。 'railing' と競合するかもしれません。 | |
pole | 主に単純な柱でできた柵です。 | |
railing | 欄干。橋の隅で人や車が落ちないようにするためのものです。ふつう金属や木でできています。 | ![]() |
roundpole | 丸太柵です。フィンランド、スウェーデン、ノルウェーでよく見られます。ふつう樹皮が付いたままの製材していない若い木でできています。 | |
split_rail | 分割レールまたは木の柵です。木の丸太から作られる柵の一種で、ふつうはレールの長さに分割されています。 | ![]() |
wire | 主に鉄線でできた柵です。断続的に電気が通るものは 'electric' です | ![]() |
wood | 主に木でできた柵です。広い意味を持っており、丸太や厚板でできていることがあります。 | ![]() ![]() |
krest | Typical metalic pedestrian fence PO-1 "Krest". Used in cities of Russia for fencing around crossings. | ![]() |
ユーザー定義 | Taginfo でよく使われている値を確認できます。 |
This table is a wiki template with a default description in English. Editable here.日本語訳の編集はこちら。