JA:Key:flood_mark
Jump to navigation
Jump to search
![]() |
説明 |
---|
洪水マークは記録された最高水位を表すポイントです。たいていは洪水時の水位がマークされた銘板やポールです。 ![]() ![]() |
グループ: 史跡 |
適用できる要素 |
よく併用されるタグ |
状態:使用中 |
ツール |
説明
洪水マークは記録された最高水位を表すポイントです。たいていは洪水時の水位がマークされた銘板やポールです。
![]() |
![]() |
マッピング方法
洪水マークの位置にノード を置きます。
historic=flood_mark
タグと以下の適切なflood_mark キー値でタグ付けします:
flood_mark=plaque
- 上記の最初の画像 (金属、岩石、木などでできているもの),flood_mark=painting
- 上記の2番めの画像,flood_mark=engraving
- たいていは銘文 (岩石や壁の上),flood_mark=pole
- たいていは複数のマーク,flood_mark=yes
- その他.
組み合わせて使うタグ
historic=flood_mark
- 歴史的意義のあるものflood_date=*
- 洪水のあった日付でyyyy-mm-dd (もしくは: yyyy-mm や yyyy)のように記述。date=*
の文法に従うinscription=*
- 洪水マーク上に見られる銘文のテキストlocation=*
- indoor(屋内), outdoor(屋外)source=*
- 情報源note=*
- 追加情報tourism=attraction
関連するタグ
このプロジェクトはKey:high_water_markの後継であり拡張です。近日中にhigh_water_mark は置換(マージ)されるでしょう。
historic=highwater_mark
(小文字)