JA:Kyoto open datathon 2014 vol2 OSM Group2

From OpenStreetMap Wiki
Jump to navigation Jump to search
VTE
Kyoto, Kyoto
Wikidata

緯度:35.01195経度:135.78788
Kyotoの地図を閲覧 N35度00分43.02秒, E135度47分16.37秒
地図を編集
外部リンク:
あなたの都市でこのテンプレートを使いましょう

KyotoKyotoにある都市で、北緯35度00分43.02秒、東経135度47分16.37秒にあります。

京都オープンデータソン2014 vol.2 (OSM第2班)

京都オープンデータ実践会主催の,歴史的文化的資産あふれる京都の情報をまち歩きして、みんなでオープンデータにするイベントの中で行われたマッピングパーティです.

当日のOSMマッピングパーティでは2班に別れて現地調査しました.このページでは,OSM 第2班の行動記録を書いています.


  • いつ? 2014年8月30日(土)10時-17時
  • どこで? 京都府立図書館 3階マルチメディアインテグレーション室
  • 誰にコンタクトすれば?
https://www.facebook.com/events/695807257166135/
http://opendata-kyoto.doorkeeper.jp/events/14445

Time Line

  • 11:10 琵琶湖疏水記念館に向けて移動開始(全班)
  • 11:23 琵琶湖疏水記念館到着.琵琶湖疏水についてお話を頂く(全班)
  • 12:36 各班に別れて現地調査開始.OSM第2班は蹴上インクライン周辺を予定.
    OSM第2班のメンバーは合計9名(元々の予定人数は12名)
    琵琶湖疏水記念館を出たところで軽くブリーフィングと言うか意識合わせ.
    • 雨が降るかも知れない(あまり遠くないところで既に雨)
    • 現地調査が昼食含めて1時間30分(14時に図書館に戻るスケジュール)
    上記のことから,先に現地調査を行い,昼食は後で取ることにしました.
  • 12:45 蹴上インクラインの運搬船近く.この辺りは Wikipedia チームとほぼ同じところを歩いていました.
    http://www.openstreetmap.org/way/300889174
  • 12:49 蹴上の交差点付近
    三条通 ; 京都府道143号四ノ宮四ツ塚線を歩く.
    今回の現地調査の目的は「建物に名前をつける」なので,印刷されているOSM紙地図の建物に名前を書き込んでいきます.
    メンバーのうち2名(リーダー除く)が Pushpin を iPhone と iPad にそれぞれインストールされていたので,歩きながら簡単に Pushpin のレクチャー.郵便ポストやベンチ等をメンバーさんが入れていきました.
  • 13:02 曇になってきたことと昼食をまだ取っていないので,引き返し始め.
    ここまでで Pushpin をインストールしているメンバーさんが数ヶ所POIを入れたと思います.
    ...引き返しの道すがら,メンバーさんと色々なPOIについて会話.例えば「道しるべ」はOSMで入れられるのだろうか等.
  • 13:24 ここまでは来た道を引き返してきたが,メンバーさんより「南禅惣門に寄りましょう」と提案があり南禅惣門に寄ることにしました.この辺りから小雨.
  • 13:29 南禅惣門到着.この門は高さと幅に制限があるのでそれを記録.
    雨脚が強くなってきたので早々に戻り始め.ここからは行きと違う経路で戻る.
  • 13:32 昼食を取ろうと思うのですが,ランチマップは頂いているものの,全員入れるかが難しく迷う.メンバーさんより,「もうすぐセブン-イレブンがありますよ」とお話をいただき,昼食は雨宿りを兼ねてセブン-イレブンで取ることにしました.
  • 13:34 セブン-イレブン京都平安神宮前店に到着.
    http://www.openstreetmap.org/way/228652170
    ここは大きめの休憩スペースがあり,店で各自昼食を購入して休憩スペースで食べる.
    昼食を取りながら,メンバーさんと会話.
    • 「OSMのマッピングパーティは雨が振ったら終わり」
    • 「無理してマッピングはしない」
    • 「マッピングに夢中になると,紙地図やGPSロガーばかり見て前を見なくなるので危ない(笑)」等
  • 14:00 図書館に戻る.点呼をとって,OSM第2班全員戻りを確認.
    ここからはOSM作図作業.複数の机をロの字型に配置して,プロジェクターを1台借りる.
    GPSログを取っていたので osm.org にアップロード.メンバーさんにお知らせして各自ダウンロード.
    http://www.openstreetmap.org/user/tosihisa/traces/1783090
    一直線なログですが右上が当日の移動ログです.
    これは今回の現地調査の範囲(現地調査で歩いた道程)を共有するためのもの.
  • ??:?? 今回の目的は「建物に名前をつける」なので,各自一つずつ建物に名前を入れて行きます.
  • ??:?? 他にも名前を入れて行く.第2班はメンバー全員何かしらコミット出来ました!
    以降は,各自思い思いのOSM作図に委ね,質問があればそれに答える形式で進めました.
    • Q: ○○のタグはどのタグですか?
    • A: すみません分かりません.私はタグを調べるときは,Google で「openstreetmap タグ ○○」で調べます.
    • Q: タグ一覧はどこかにありますか?
    • A: http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging またはそこから辿れる五十音順POIタグ一覧を見てください.
  • 15:09 メンバーさんが南禅惣門を作図.高さ制限と幅制限のタグを調べて入れます.
    http://www.openstreetmap.org/way/300890350
  • 16:00 Wikipedia チームから,琵琶湖疏水記念館のOSMのID番号を教えてほしいとお知らせいただきました.
    実は琵琶湖疏水記念館のOSMデータは,名前の無い建物と名前のあるノードの二つが存在し,かつ source が不一致な状態で存在していた(つまり同じデータが異なる形式で二つあった).実質的に同じなのでエリア(建物)側に名前を入れてノードを削除してマージとし,その番号を伝えました.
    http://www.openstreetmap.org/way/219968173
  • 16:00 メンバーさんより,OSM の WIkipedia タグの入力方法の質問があったが,タイムアップで断念.
  • 各班の成果発表を行い,終了.

参加されたメンバー

私が見た限りでは,私を除き,中級者以上は2名.初中級者以上2名,初心者以上3名.未経験2名.

何を以って中級者,初心者と言うか難しいです.これは私見に過ぎません.なので未経験の方以外全て以上と記しています.

GPSロガー持参者は私以外にもう1名持参されている方がいらっしゃいました. 尋ねると,お住まい近辺のOSM地図はちょくちょく作図されているとの事でした.