JA:Open Data License/Background

From OpenStreetMap Wiki
Jump to navigation Jump to search

Licenses are a way of limiting the use that people can legally make of an asset. Traditionally, the main purpose of licenses was to protect the "value" of the asset so that it could be sold. With the advent of the internet, considerable interest developed in the idea of more generous license-based or free distribution against certain obligations. Of these obligations the most prominent were that it could be used for free as long as one said where one got it from (attribution) and secondly that it could be used for free as long as one made any improvements/changes to it available under the same license. Open Source software projects have faced similar issues, and the Debian Social Contract and DFSG and Software License FAQ provide a useful background to many of the same issues that face OpenStreetMap.

ライセンスとは人々が資産を法的に利用できることを制限する方法です。伝統的に、ライセンスの主目的は資産売買のために"価値"を保護することにありました。インターネットの出現により、何らかの義務に比べて、より緩やかなライセンスベースや、自由な配布といったアイディアにより、かなりの量の利益がもたらされました。これらの義務のうち、もっとも多いのはどこでそれを得たかを言明し(attribution:表示)、次にそれに対するいかなる改善/変更も同じライセンスの下で利用できるようにする限り自由に利用できる、というものでした。オープンソース・ソフトウェア・プロジェクトは同様の問題に直面し、Debian Social Contract および DFSG and Software License FAQはOpenStreetMapが直面しているものと同様の問題の多くに対する有益な背景を提供してくれてます。

Creative Commons, founded in 2001, codified a set of popular licenses for artistic works on these principles and, when OpenStreetMap was founded in 2004, one of these licenses was chosen. It subsequently became apparent that the license chosen was not very suitable for a project such as OpenStreetMap and discussions started on possible alternatives. This opengeodata.org article sums up the case for a new license. Separately, as part of process of formalizing OpenStreetMap, a Foundation was formed in 2006 to act on behalf of the community in situations where a legal structure was required.

2001に創設されたCreative Commonsは、これらの原則に基づく芸術作品に対するポピュラーなライセンスのセットを体系化し、OpenStreetMapが2004年に創設された際には、そのライセンスのひとつが選択されました。その結果、選択されたライセンスはOpenStreetMapのようなプロジェクトにとてもよく合うというわけではないということが明らかになってきました。そして可能な代替案についての議論が始まりました。 この opengeodata.org の記事は新しいライセンスについての選択肢をまとめています。 これとは別に、OpenStreetMapの公式化手続きの一環として、2006年に法的な構造が必要な状況において、コミュニティを代表してふるまうためにFoundationが形成されました。

At the State Of The Map 2007 Conference in Manchester there was a license panel at which the issue was discussed and the Foundation was tasked with producing a new license. The Foundation determined that the license should continue to be Share Alike (rather than moving to Public domain) and should be a generic open data license rather than one specifically for the OpenStreetMap project. Since the 2007 conference, progress on the license was slow for a number of reasons:

マンチェスターでのカンファレンスState Of The Map 2007において、ライセンスに関するパネルが開かれてこの問題が議論され、ファウンデーションは新しいライセンスをプロデュースするタスクを与えられました。ファウンデーションはライセンスは(パブリックドメインに移るよりも)Share Alike:継承を継続し、OpenStreetMap専用ではなく一般的なオープンデータライセンスであるべきだと決めました。2007年のカンファレンス以来、ライセンスに関する進展は多くの理由により、ゆっくりとしたものでした:

  • Nothing of this sort had been attempted before and the foundation was trying to create a share-alike license for data that would work anywhere in the world.
  • この種の試みは過去に類を見ないものであり、ファウンデーションは世界中どこでも通用するデータのshare-alike:継承ライセンスを作成しようと試みてきました。
  • There were passionate debates within the community on the need for a new license, the form that the license should take (share alike/pd etc) and the process by which this should be decided.
  • 新しいライセンスの必要性、ライセンスが取るべき形式(share alike:継承/パブリックドメイン、他)及びこれを決めていくプロセスに関してコミュニティ内部で熱い議論が交わされました。
  • There were also many views on interpretations of the current license and the applicability of copyright law to mapping data.
  • 現在のライセンスの解釈、及びマッピングデータに対する著作権の適用可能性についても数多くの見方がありました。
  • There was also the question of who would be the owner of the license text and who would be allowed to change the license text and by how much without recourse to every contributor.
  • 誰がこのライセンスのテキストのオーナーとなるか、誰がライセンステキストの変更を許可されるのか、そして、それぞれの投稿者の法的な抵抗可能性を発生させずにどの程度まで変更が許可されるのか、といった疑問もありました。
  • A lack of time to devote to the matter by key players, most of whom were working on this in their spare time, also caused problems (a proposed licensing debate at the second State Of The Map 2008 conference in July 2008 was canceled when Jordan Hatcher, the main author of the license was unable to attend due to work commitments).
  • 多くは自分の空いた時間にこの作業を行っていたキープレーヤが問題に専念する時間不足のため、同様に問題を引き起こしました(2008年7月の2回目のState Of The Map 2008カンファレンスで提案されたライセンスに関わる討論はライセンスの主要な作者であるJordan Hatcherが本業に専念するために出席できずにキャンセルされました)。
  • In October 2008 a number of contributors advocated using public domain as the licensing approach for the project and proposed that a Public Domain Map should be forked from OSM. A new email list was created within OSM to discuss this proposal (called [1]).
  • 2008年10月、多くの投稿者がパブリックドメインをプロジェクトのためのライセンス策定のアプローチとして提唱し、Public Domain MapはOSMからフォークすべきだと提案しました。
  • In December 2007 Creative Commons launched their Open Access Data Protocol. Having tried to create a Copy Left license, they eventually concluded that the only way to ensure that data could be used and re-used easily with legal certainty was by use of public domain.
  • 2007年12月にはCreative Commons がそのオープン・アクセス・データ・プロトコルに着手しました。彼らはコピーレフトライセンスを作成しようと試み、結局はデータが法的な確実さをもって容易に再利用できることを確実にする唯一の方法はパブリックドメインを使用することだという結論に達しました。
  • On 23rd December 2008 The OpenStreetMap Foundation formed a Licensing Working Group to progress the implementation of the Open Data License which was shortly to be announced by Open Data Commons[2].
  • 2008年12月23日、OpenStreetMapファウンデーションはOpenData License の実装を推進するためにライセンスワーキンググループを形成しました。これはすぐ後にOpen Data Commons[3]によってアナウンスされました。
  • In February 2009 The Open Data Commons project presented its first draft of the Open Data License[4] and the OSMF recommended it to for use by OpenStreetMap[5].
  • 2009年2月、Open Data Commons プロジェクトは Open Data License[6]の最初のドラフトを公表し、OSMF はそのOpenStreetMap[7]での使用を推奨しました。
  • Since then there has been significant activity on the legal-talk and ODC-discuss lists in relation to the license.
  • それ以降、ライセンスに関連するlegal-talk及びODC-discussリストにはめざましいアクティビティがあります。