JA:Tag:historic=archaeological_site
Jump to navigation
Jump to search
![]() |
説明 |
---|
遺跡。過去の活動の証拠が保存されている場所です。 ![]() |
OSM Cartoでのレンダリング |
![]() |
グループ: 史跡 |
適用できる要素 |
よく併用されるタグ |
状態:使用中 |
|
ツール |
概要
historic=archaeological_site タグは発掘場所だけに限らず、発掘作業が行われていない、目に見える古代の遺跡もすべて網羅すべきです。当然、知られている発掘された遺跡はタグ付けするべきですが、知られておらず発掘されていないものは、盗掘者から保護するためにマッピングを控えるようお願いします。
マッピング
遺跡はノードやエリアに historic=archaeological_site をつけてマッピングします。
加えて、対象物の詳細を記述するために、以下のパラメータを追加してください。
- site_type=bigstone - 人間が加工した自然の石も含まれます。加工されていない石は、呪術的な背景や意味があっても、遺跡ではありませんので、 natural=stone としてマッピングしてください。
- site_type=petroglyph - 石の彫刻
- site_type=tumulus - 古墳、墳丘。墓の上にある地上の塚とその上にある石です。例:
古墳。 tomb=tumulus をつけた historic=tomb も参照してください。
- field=yes - 墓によっては複数の塚から成る場合もあります。すべてをマッピングすることを避けるために、 field タグを任意として使うことができます。
- なお、少なくとも一部の古墳は巨石でもありますので、墓と同様にマッピングするという提案があります(以下参照)。
- site_type=megalith - 巨石です。1つまたは複数の岩で、加工されているものもされていないものも含みます。例:
巨石記念物。
- 多くの場合、巨石には以下のように分類できます。
- megalith_type=dolmen - 支石墓、 Dolmen (仏・英), Großsteingrab (独) - 単一の部屋を持つ巨石の墓です。
支石墓 を参照してください。
- megalith_type=menhir - メンヒル、 Menhir (仏・英), Hinkelstein (独) - 巨大な垂直に立っている石です。
メンヒルを参照してください。
- megalith_type=alignment - 石の列、 stone row (英), alignement mégalithique (仏), Steinreihe (独)。
stone row,
alignement mégalithique,
Steinreihe を参照してください。
- megalith_type=stone_circle - 環状列石(ストーンサークル)、 stone circle (英), cromlech (仏), Steinkreis (独)。
ストーンサークルを参照してください。
- megalith_type=grosssteingrab - 使わないでください。英語の dolmen を使ってください。支石墓、 Dolmen (仏・英), Großsteingrab (独)として知られています。墳丘と混同しないようにしてください。
支石墓 を参照してください。
- megalith_type=passage_grave - 羨道墳、 passage grave (英), Ganggrab (独):
羨道墳、
- megalith_type=chamber - 墓のかけらのみが見えており、種類を識別できないもの。
- moved=yes - 任意 - 移動した墓がある場合。 [1]
- 巨石の名称については、様々な歴史上の記録や考古学の研究による変遷の歴史によって生み出された地元での用語を使うことを避けるものではありません。特殊な種類の巨石の場合、英語の用語が存在しなかったり、確立された地元での用語が使われていたりするので、、統一された英語の用語を使うことは不可能です。
- site_type=necropolis - 共同墓地
- site_type=fortification - 昔の要塞の名残である堀や丘
- fortification_type=hill_fort - 丘、 Burgwälle, Wallburgen, Ringwälle (独), hill fort (英), castro (仏):
ヒルフォート
- fortification_type=limes - ローマのリメス:
リメス
- fortification_type=sconce - スコンス (19世紀以降に造られた小型の防壁):
Schanze (Festungsbau) and
Sconce (fortification)
- fortification_type=ring_ditch - 同心円状の溝:
Kreisgrabenanlagen
- fortification_type=hill_fort - 丘、 Burgwälle, Wallburgen, Ringwälle (独), hill fort (英), castro (仏):
- site_type=settlement - 人類 (またはネアンデルタール人などの古人類) が住んでいた場所です。このような場所では、文化層に人工の道具、武器、陶磁器や色々な家庭用品が含まれています。たいていこのような場所には建物はすでに残っておらず、建物の基礎だけが残されています。建物や壁が残っている場合は、historic=ruins やその他の適切なタグを使ってください。
- site_type=villa_rustica - ローマ時代の別荘で、田園地帯 (都市やリゾート地ではない) に建てられたものです。農業地帯 (rusticana) と同様に、住居用と農業用の建物から成っています。参考: Villa rustica(Wikipedia)
以下のようなタグを使って情報を補足することもできます。
- historic:civilization=* (or more precise subtags) - その地物が造られた文明 (文化)
- sprockhoff=number - 墓所の多くが
Ernst Sprockhoff によるドイツの Atlas der Megalithgräber にリスト化されており、この番号で参照することができます。
- ref:mhs=number - フランスの考古学的な遺跡の殆ど (ごく最近に発見されたもの以外は、先史時代の小さな遺跡もすべて網羅されています) は、公開されたデータベース Merimée に Monuments historiques として分類されおり、PA に数字の続いた number によって、大まかな位置や寸法、推定された建造年代、保存状態、復元可能性、保護の状態やアクセスの可否などを参照することができます。
概要地図
OpenStreetMap における遺跡オブジェクトの概要地図が作成されました(ドイツの領域に限定されています)。オブジェクトはここで定義された属性によって評価され(2006年5月のものとして)、ピクトグラムで描かれています。黄色の背景のピクトグラムはポップアップでタグによる追加情報が表示されることを示します。 JOSM がリモートコントロールプラグインにより起動した場合は、すべてのオブジェクトを JOSM に直接読み込むことができます。
地図は1週間に一度か、要求時に更新される計画です。 --Lübeck / translated to English 12:48, 19 May 2009 (UTC)
関連項目
- Proposed_features/aqueduct : historic=aqueduct (歴史的な水道橋やその遺跡)
- Proposed_features/tombs : historic=tomb, tomb=tumulus, tomb=rock-cut その他墓所に関するタグ