JA:Tag:landuse=plant_nursery
Jump to navigation
Jump to search
![]() |
説明 |
---|
専ら苗床として利用されている土地を示します ![]() |
OSM Cartoでのレンダリング |
![]() |
グループ: 土地利用 |
適用できる要素 |
よく併用されるタグ |
関連項目 |
状態:承認![]() |
|
ツール |
plant nurseryタグは、このエリアに苗床が存在すると地図に示すのに使われます。農家が食物を育てるように、苗床は植物を育てます。英国の風景としては(人間とは対照的に)苗床は共有菜園の特徴ですが、しかし世界中の他の国々でもそうです。
有用な組合せ
苗床についてより詳細に記述するには、以下の追加タグを使うことができます:
タグ | 説明 | メモ | 写真 |
---|---|---|---|
landuse=plant_nursery | この土地が苗床として使用されていることを明示します。 | このタグを適用する目的はここが木を産出することでなければならず、他の食物を生み出す植物についてはlanduse=orchardを使わなければいけません。 | |
name=* | 適応できるようであれば、この地物の名前 | ||
operator=* | この苗床を所有する農家/企業の名前 | ||
plant=* | 育てられている植物の一般的な種別。 | 利用可能な値: tree(木)、herb(薬草)、bush(低木)、grass(草)、vine(つる草)、fern(シダ)、moss(苔)、green-algae(緑藻) | |
genus=* | 属の学名(学名の最初の部分) | 詳細は http://en.wikipedia.org/wiki/Genus を参照。 | |
species=* | 種の学名(一般にラテン名として知られる)。ローカル言語の名前空間を使ってください。 | 詳細は http://en.wikipedia.org/wiki/Species を参照。 |
意図と異なる使用
- 食料を生み出す樹木。代わりに landuse=orchard を使用してください。
- 温室。このタグ landuse=plant_nursery は厳密に、温室の中ではなく露地で植物を育てることを意味しており、このような目的には landuse=greenhouse_horticulture が使われます。
- ブドウ園、ワイン生産を含む、さまざまな目的のためにブドウを育てている場所:landuse=vineyard。
タグ付け例
Arbor が所有するホワイトオークを育てる苗床:
- landuse=plant_nursery
- operator=Arbor
- plant=tree
- genus=Quercus
- species=Quercus alba
- species:en=White oak