JA:Key:operator
![]() |
![]() |
説明 |
---|
地図上の対象物の運営を直接管理している企業、会社、個人その他の主体 ![]() |
グループ: 属性 |
適用できる要素 |
よく併用されるタグ |
関連項目 |
状態:使用中 |
|
ツール |
ウィキデータ |
Property:P137 |
operator タグは、地図上の対象物の運営を直接管理している企業、会社、個人その他の主体の名称に使います。
operator=* タグの適切な値を選択するとき、同じ主体によって管理されているすべてのものに対して、大文字・小文字を含めて同じ文字列を正確に設定すると便利です。 taginfo や、最初のものについてはその組織に関連する Wikipedia の記事の題名を参考にしてください。
大多数のオブジェクトが特定の一企業によって運営されていて、ごくわずかのものだけが他の業者によって運営されている場合は、その例外だけは必ずタグ付けするべきです。
例えば、地域内のほぼすべての道路が自治体によって管理されている場合、 operator タグはなくても構いません。
所有者やブランドが管理者であるとは限らない
地物の所有者が管理者であるとは限りません。チェーン店(商店、レストランなど)の多くがフランチャイズシステムを使っており、ブランドは店舗を管理していません。
特に交通や通信ネットワークに関するインフラの多くは、公的機関が建設して民間企業が運営しています。
このタグはこの規則に則って使用してください。
例
ファストフード
Subway はアメリカで最大のフランチャイズシステムの一つです。
- name=Subway パリノートルダム店
- brand=Subway (客に表示されているチェーンの名称)
- operator=ある企業 (レストランを運営している企業です。ふつう領収書に書かれています)
ホテル
施設によっては直接ブランド名を持つ企業に管理されています。
- tourism=hotel
- name=Le Méridien Piccadilly (特定のホテルの名称)
- operator=Le Méridien (ホテルを運営する企業の名称、他のホテルも運営しているかもしれない)
- brand=Le Méridien (客に表示されているチェーンの名称)
時には、もっと複雑な場合もあります。この例では、ホテルを運営する会社が所有する会社とは異なります。他にも、所有者と建物を貸し出し・リースする管理会社がある場合もあります。
- tourism=hotel
- brand=Holiday Inn
- name=Holiday Inn Burlington
- operator=Westmont Hospitality Group
- owner=InnVest REIT
郵便サービス
民営郵便業者がある場合、ある amenity=post_box をどの郵便業者が運営しているかを知ることは有用でしょう。
ドイツでは、 PIN や Stadtbrief のような民間郵便業者が独自の郵便箱を設置しています。誰が手紙を出す時に「自分の」郵便業者の郵便箱を選ばなければならなくなることを希望するでしょうか?
その他
他にも、例えばパブ、レストラン、ホテルチェーン、おそらく民間企業が運営する有料道路もそうでしょう。