JA:Key:bridge:support
Jump to navigation
Jump to search
![]() |
![]() |
説明 |
---|
下から橋を支える構造。 ![]() |
グループ: 橋 |
適用できる要素 |
関連項目 |
状態:承認![]() |
ツール |
bridge:support=*
は下から橋を支える橋台や橋脚の位置を示すために使います。このタグは橋桁が取り外された後に残った橋台や橋脚を表すために使用することもできます。
これらをマッピングするもっとも簡単な方法は、 bridge=*
とタグ付けされたウェイに沿って、それぞれの橋脚にノードを作成することです。橋脚に明確な輪郭が分かる場合、このタグは輪郭を囲むエリアに適用することもできますし、太くて薄い橋脚の場合はウェイにすることもできます(トレッスル橋の橋脚など)。
このタグはよく考えて使ってください。橋脚の配置は橋の下を通るウェイやエリアの障害物を正確に示すので有用ですが、橋脚がとても接近している場合、それぞれをマッピングすると関連するウェイを作業するのが難しくなるかもしれません。このような場合、単純に bridge=trestle
とタグ付けするだけでも充分かもしれません。
値 | 説明 | 写真 |
---|---|---|
bridge:support=pier
|
中間で、下から垂直に橋を支えます。トレッスル橋では bent と呼ばれます。 | ![]() |
bridge:support=abutment
|
橋の一端を支えます。ふつうは固い地盤の近くで橋の上の道を支えます。 | ![]() |
bridge:support=lift_pier
|
昇開橋の支柱で、その上にリフトタワーが立ちます。 | ![]() |
bridge:support=pivot_pier
|
水平(旋回橋など)または垂直(跳ね橋など)の可動橋の支点となる支柱です。 | ![]() |
提案中
以下の値は提案中ですが、まだ承認されていません。
値 | 説明 | 写真 |
---|---|---|
bridge:support=pylon
|
吊り橋や斜張橋の支柱です。 | ![]() ![]() |
関連項目
man_made=bridge
橋の輪郭bridge=*
路が橋の上を通っていることと、橋の種類を示すbridge:structure=*
橋の荷重分散構造