JA:Key:maxwidth
Jump to navigation
Jump to search
![]() |
![]() |
説明 |
---|
車両の最大幅の法的な制限 ![]() |
グループ: 制限 |
適用できる要素 |
よく併用されるタグ |
|
状態:事実上の標準 |
ツール |
maxwidth キーは、道路やその他の地物(門や橋など)の幅ではなく、車両の「最大許容」幅の法的制限を指定します。デフォルトでは、値はメートル、かつ小数部は(カンマではなく)ドットで区切られているとして解釈されます。車両幅制限をフィートとインチで指定すべき場合には、空白を入れずにそれぞれ'
と"
を単位として使用します。
最大許容幅の情報源は、 source:maxwidth=*
で示すことができます。
例
幅 | タグ付け | 注釈 |
---|---|---|
3メートル | maxwidth=3
|
他にmaxwidth=3 m も使用できます。
|
3.2メートル | maxwidth=3.2
|
小数点にドットを使用することに注意してください。 |
6フィート7インチ | maxwidth=6'7"
|
|
8フィート | maxwidth=8'
|
インチが指定されず、法的制限がフィートのみで示されている場合(例![]() あります。たとえば、グモンタナ州のレイシャー国立公園. |
良くある間違い
実際の幅
通行できる車両の幅の指定(法的な制限)と、width=*
で定義される実際の道路の幅とを混同しないでください。
最大物理幅
法的に制限された車両の最大幅の指定と、maxwidth:physical=*
で示される物理的な幅の限界の指定とを混同しないでください。
不正な値
標識がある精度で最大幅を指定している場合、その値をそのまま使用してください。つまり標識に2,0mと表示されていればmaxwidth=2.0
(2
や2.00
ではなく)となり、同様に標識に6'0"と表示されていれば、maxwidth=6'0"
(6'
ではなく)となります。
値が正しく指定されていないことがよくあります。次の表は、不正なタグと正しい記述の例です。
不正なタグ | 説明 | 正しい記述 |
---|---|---|
maxwidth=3.8m
|
値と単位の間の空白がありません。 | maxwidth=3.8 またはmaxwidth=3.8 m
|
maxwidth=3.8 metres
|
「metres」という単位は正しい単位ではありません。 | maxwidth=3.8 またはmaxwidth=3.8 m
|
maxwidth=0,6
|
小数点にコンマを使用しています。 | maxwidth=0.6 またはmaxwidth=0.6 m
|
maxwidth=7 ft
|
「ft」は正しい単位ではありません。' を使用してください。
|
maxwidth=7'
|
maxwidth=2.3; 7'9"
|
1つの値のみが有効です。地域のマッピング習慣に合わせメートルかフィート/インチを選択してください。 | maxwidth=2.3 m またはmaxwidth=7'9"
|
関連項目
access=*
によるその他の制限の指定width=*
による路面の幅の指定maxwidth:physical=*
による最大可能幅の物理的制約の指定maxheight=*
による最大許容高の法的制限の指定maxweight=*
による最大許容重の法的制限の指定