JA:Key:school
| 説明 |
|---|
| 学校の種類 |
| グループ: 教育 |
| 適用できる要素 |
| 依存するタグ |
| よく併用されるタグ |
| 関連項目 |
| 状態:使用中 |
| ツール |
このキーは、amenity=schoolをタイプで分類するために一般的に使用されます。
値
最も一般的な値のいくつかは、地域の年齢ベースの学校分類システムに対応しています:
school=kindergarten–amenity=kindergartenと比べて冗長school=elementary– 国によりisced:level=1、2、かつ/または3と重なるschool=primary– 国によりisced:level=1と重なるschool=secondary– 国によりisced:level=2かつ/または3と重なるschool=vocational– 専門学校(vocational school)または職業専門学校(trade school:専門的または技術的な職業スキルを教える中等学校または高等専門学校)。一部の国ではisced:level=4と重複します。米国の一部では、isced:level=2またはisced:level=3と重複することがよくあります(たとえば、ボルチモア市の学校制度では、ほとんどの高校は何らかの形の専門学校であり、healthcare professions
healthcare professionsやdesign
design)のように、それぞれの専門分野が異なります)。このような場合は、training=*のようなキーを使用して、専門分野に個別にタグを付けると便利です。
その他の一般的な値は専門性を示し、上記の年齢ベースの分類のいずれかと重複する場合があります:
school=music–amenity=music_schoolと比べて冗長。training=musicも参照school=sport–training=sportも参照school=blind– 盲・視覚障害者向けの学校school=special_education_needs–
特殊教育 学校。school=art–training=artも参照
school=yesはもう1つの一般的な値ですが、ほとんどの場合、amenity=schoolの方が適しているので削除する必要があります。ただし、場合によっては、個別にクリーンアップの注意を必要とする学校との他の関係を示すこともあります。
サブキーと地域ごとのマッピングスキーム
通常、タグ値はBritish Englishに従って綴られますが、多くの地域の学校の分類システムでは、1対1で英国英語に翻訳されない単語が使用されています。いくつかの国では、翻訳の必要なく現地の言語の値を受け入れるサブキーが採用されています。2022年5月現在、国に依存する一般的なサブキーには次のものがあります:
- 🇧🇫
school:BF=* - 🇧🇯
school:BJ=* - 🇨🇩
school:CD=* - 🇨🇲
school:CM=* - 🇩🇪
school:DE=* - 🇫🇷
school:FR=* - 🇭🇹
school:HT=* - 🇲🇬
school:MG=* - 🇸🇳
school:SN=*
他の国では、school=*と互換性のあるタグ付けスキームまたはタグ付け規則があります:
他の用法
スクールバスの経路
type=routeおよびtype=route_masterリレーションでは、school=yesはルートが学生を輸送するためのものであることを示します。たとえば、route=busと組み合わせて使用すると、スクールバスのルートと汎用バスのルートを区別します。2022年5月の時点で、この組み合わせは79件のルートリレーションがあり、そのほとんどがパリにあります。
関連項目
- Education features
- Key:school:* 名前空間
grades=*school_bus=*スクールバス(他の種類のバスとは対照的に)が合法的に道路を走行できるか、または駐車場を使用できるかを示すためのもの
よくあるタグ付け間違い
学校の入口
マッパーの中には、過去に学校の建物や校庭への入り口にschool=entranceというタグを付けた人がいます。しかし、このタグと値の組み合わせは現在非推奨となっています。entrance=*は、学校の入り口を含むあらゆる種類の入り口の承認されたキーです(メインの入り口はentrance=main)。
