JA:Tag:historic=wayside_shrine
![]() |
![]() |
説明 |
---|
しばしば宗教的な表現のある祠。現代の祠にも用いる。 ![]() ![]() |
OSM Cartoでのレンダリング |
![]() |
グループ: 史跡 |
適用できる要素 |
よく併用されるタグ |
|
関連項目 |
状態:事実上の標準![]() |
ツール |
historic=wayside_shrine
タグは、よく道路脇に置かれている宗教的描写を伴う祠をマッピングするのに使われます。
このタグは(historic「歴史的」なものだけでなく)現代につくられた祠にも用います。
マッピング方法
ノード またはエリア
を描いて
historic=wayside_shrine
でタグ付けします。
注: 祠に屋根があり人が入れるくらいの大きさがある場合には、その建物をマッピングしてbuilding=*
でタグ付けします(たとえば building=chapel
、 building=shrine
、building=wayside_shrine
など)。
name=*
名前がある場合religion=*
(たとえばreligion=christian
,religion=shinto
,religion=hindu
)denomination=*
- (たとえばdenomination=roman_catholic
,denomination=russian_orthodox
,denomination=tibetan
)
以下の追加のタグは任意です:
amenity=place_of_worship
礼拝する場所である場合inscription=*
tourism=attraction
観光名所である場合ruins=yes
荒廃している場合start_date=*
創設/分祀した日support=*
台/木/地面などに載っている場合
可能な場合には、このオブジェクトをエリアとしてマッピングし、さらにbuilding=wayside_shrine
を用いてもいいでしょう。
宗教儀式が行われる祠はamenity=place_of_worship
でもあり、そのタグも追加するべきです。ただそれに該当するような祠は限られていることに注意してください。
See also
- Wayside shrine(Wikipedia)
例
Picture | Tags | OSM object |
---|---|---|
![]() |
|
https://www.openstreetmap.org/node/9900303388 |
![]() |
|
https://www.openstreetmap.org/browse/node/2181029774 |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
https://www.openstreetmap.org/search?query=성황당 such as https://www.openstreetmap.org/node/5258912231 ( https://en.wikipedia.org/wiki/Seonangdang 城隍堂の例) | |
|
https://www.openstreetmap.org/node/3916612660 |
タグの沿革
historic=wayside_shrine
とhistoric=wayside_cross
は元々古い祠や十字塔をタグ付けすること意図されていました。しかし現代の十字塔や祠に対するタグ付け方法を提案することなく導入されました。その結果タグの意味が変わり、どんな祠、どんな十字塔に対しても使われるようになり、歴史的なものでも道路脇にあるものでもないものまで含まれるようになりました。
類似のタグ
historic=wayside_cross
summit:cross=yes
山頂にある十字架man_made=cross
近代の十字架building=shrine
,building=wayside_shrine