JA:Tag:highway=elevator
Jump to navigation
Jump to search
![]() |
説明 |
---|
エレベーター(またはリフト)は垂直に移動するために使用するものであり、人や荷物を異なる階の通路に届けるものです。 ![]() |
OSM Cartoでのレンダリング |
![]() |
グループ: 道路 |
適用できる要素 |
よく併用されるタグ |
|
状態:事実上の標準![]() |
|
ツール |
エレベーター(またはリフト)は垂直に移動するために使用するものであり、人や荷物を異なる階の通路に届けるものです。
マッピング方法(ノード)
エレベーターの位置にノード を追加し、 highway=elevator でタグ付けしてください。
マッピング方法(ウェイ)
斜行エレベーターは、両端を結ぶウェイ
としてマップすることができます。この場合はウェイそのものに highway=elevator でタグ付けしてください。
端点には屋内タギングの level=* や door=yes をタグ付けすることができます。
マッピングの例。
併用されるタグ
- access=yes/no/private/customers...
- bicycle=yes/no
- capacity:person=* – 定員(人数)
- contact:website=* – (現在の状態を表すため)
- fee=yes/no – 料金が必要化どうか
- goods=yes/no/designated – 貨物用エレベーターかどうか。注: highway=* の地物では goods=* は貨物自動車の法的アクセス制限を意味します。もし貨物が人に運ばれる場合は、混同を避けるため、他のタグ付け(handcart=*やhandtruck=*など)を検討してください。
- handrail=yes/no – 手摺りがあるかどうか
- indoor=* – 建物の中にあるかどうか
- level=* – 階。例えば level=-1;0;1;2 – 地下1階から2階まで各階に停まるエレベーター
- manufacturer=* – 製造元(Otis など)
- maxweight=* – 最大積載重量(トン単位)
- tactile_writing:braille:lg=yes/no
- operator=*
- ref=* – 製造元によって与えられた製造番号
- start_date=* – 使用開始(年)
- surveillance=indoor/outdoor – 管理カメラがあるかどうか
- opening_hours=*
- wheelchair=yes/no – 車いすでの利用に適しているか