JA:Key:ref
Jump to navigation
Jump to search
![]() |
![]() |
説明 |
---|
参照番号や記号に使用します。道路、道路の出口、経路などでよく見られます。 ![]() |
グループ: 参照 |
適用できる要素 |
状態:事実上の標準 |
ツール |
"ref"は"reference"(参照)の意味であり、参照番号や記号に使用します。道路、道路の出口、経路などでよく見られます。
キーの種類
自転車ルート向け
ref:* には、名前空間の接頭辞として広い用途があります。主なものは以下の通りです。
キー | 使用先 | 説明 | 参照 | taginfo(2013/07/13現在) |
---|---|---|---|---|
ref:ctb=* |
highway=bus_stop |
Citybus のバス停の標識 | [1] | |
ref:kmb=* |
highway=bus_stop |
KMB & LW のバス停の標識 | [2] | |
ref:INSEE=* |
admin_level=* |
INSEE code of the French communes | Key:ref:INSEE | 74,178 |
ref:isil=* |
library |
図書館及び関連組織のための国際標準識別子 | Key:ref:isil | 1,062 |
ref:lmi=* |
heritage | id in Lista monumentelor istorice | Proposed features/heritage | 0 |
ref:mhs=* |
heritage | id in the French database Mérimée of historic monuments | Proposed features/heritage | 4,764 |
ref:nid=* |
heritage | id in Narodowy Instytut Dziedzictwa historic monuments | Proposed features/heritage | 1,533 |
ref:nrhp=* |
heritage | identifiers for (United States) National Register of Historic Places (NRHP) records 22 | NRHP advanced search | 24 |
ref:rce=* |
heritage | id in Rijksdienst voor het Cultureel Erfgoed | Proposed features/heritage | 8 |
ref:sandre=* |
river |
ref of the French Sandre agency | WikiProject France/Cours d'eau | 2,336 |
ref:svhl=* |
station-keys of Lübecker Stadtverkehr (Germany) | Lübeck/Importe | 2,289 | |
ref:whc=* |
heritage | id of the Unesco World Heritage | Proposed features/heritage | 226 |
ref:ERDF:gdo=* |
line or substation |
Id of French power distribution facilities | Key:ref:ERDF:gdo | 0 |
ref:FR:PTT=* |
central_office |
Id of French telephone copper local loops facilities | Key:ref:FR:PTT | 0 |
ref:bag=* |
Id of Dutch buildings | BAGimport | 0 | |
ref:De_Lijn=* |
platform route_master |
signposted on bus/tram stops in and around Flanders, Belgium | WikiProject_Belgium/De_Lijndata | 38355 |
ref:TECB=* |
platform route_master |
signposted on bus stops in and around Brabant-Wallon, Wallonia, Belgium | TEC data import | 3582 |
ref:TECC=* |
platform route_master |
signposted on bus stops in and around Charleroi, Wallonia, Belgium | TEC data import | 3993 |
ref:TECH=* |
platform route_master |
signposted on bus stops in and around Hainaut, Wallonia, Belgium | TEC data import | 5691 |
ref:TECL=* |
platform route_master |
signposted on bus stops in and around Liège-Verviers, Wallonia, Belgium | TEC data import | 9302 |
ref:TECN=* |
platform route_master |
signposted on bus stops in and around Namur, Wallonia, Belgium | TEC data import | 5368 |
ref:TECX=* |
platform route_master |
signposted on bus stops in and around Luxembourg (province), Wallonia, Belgium | TEC data import | 5814 |
ref:UrbIS=* |
building=* addr:*=* |
ブリュッセルの住所用 Urbis データベースを参照するキーです | Brussels#CIRB_UrbIS | [3] |
代表的な値
特になし
ユーザー定義値
有効な値であれば何でもよい
リレーションにおける例
州や県は郵便用の略号が良くタグ付けされます。例えば、
ref=CA
カリフォルニア州 (type=boundary, admin_level=4, name=California - currently relation 165475)
道路のルートの場合、refは数値で、network=*
と共に道路ネットワークについての情報を伝えます。
同様に、自転車や徒歩のルートにおいては、 ref は管理番号を表し、 cycle_network=*
がルート網を示します。
cycle_network=US:US
ref=76
アメリカの Bicycle Route 76
バスの系統では、系統番号に使用します。例えば、
ref=23
バスの23系統。 (type=route, route=bus, name=Shanklin>Newchurch>Newport - currently relation 312207)
ウェイにおける例
refに空白やハイフンなどの文字を入れるかどうかについては、世界の標準はありません。少なくとも国内で一致している場合は、そのようにタグ付けしてください。国によって標識に空白があったりなかったりします。一部の国では標識の種類とガイドラインは議論中です。
ref=A 1
標準の参照番号(ドイツとフランスの参照記号は「A 1」のように空白がある)int_ref=E 15
国際的な参照記号nat_ref=A 1
国内での参照記号(ドイツとフランスの参照記号は「A 1」のように空白がある)reg_ref=A 1
地方での参照記号(ドイツとフランスの参照記号は「A 1」のように空白がある)ncn_ref=54
国内の自転車道ネットワークでの番号。Cycle_routesを参照してくださいref=A 3;A 7
標準で複数の参照記号がある場合(ドイツとフランスの参照記号は「A 1」のように空白がある)
ノードにおける例
ノードにおけるrefは、highway=motorway_junction
との組み合わせの場合、道路の出口を意味します。
refはバス停に使われることもあります。
ref=107309
refは大きい駐車場の入口を表すために使われることもあります。例えば、ショッピングモールにA~Lの入口がある場合、
ref=A
特殊な使用方法
ref:svhl=*
- Lübecker Stadtverkehr(ドイツ)の駅番号 - 詳細はLübeck/Importeを参照してくださいref:luebeck=*
- Lübeckのエリアのオブジェクトに対する内部の参照記号ref:bufa=*
- 4-digit key of the local German tax and revenue offices (Bundesfinanzamtnummer)ref:vatin=CC12345678
- VAT identification number of companies, use CountryCode (e.g. IT for Italy) and the numberofficial_ref=*
- 道路(または他の地物)に対する正式な管理番号が、道路標識(またはその他の参照記号)と一致しない場合に使用します。例えば、古くなっている場合や、管理者が道路標識を変更する予算がなかったりする場合です。- ref=xxx - その場所に割り当てられた、会社の公式な店番号を示すために使います。例: (ref=7872) コンビニ(建物に追加された参照番号が見えます)
関連項目
メモ
- 複数のルートに共有されている道路には、 JA:Relations:Routes かよくある質問: 「1つのタグに2つ以上の値がある道路の場合、どうしたら良いですか?」を参照してください。リレーションを使用した方がこのタグ付けよりも望ましいです。
- もし複数の参照記号がある場合は、セミコロンで区切り、空白は使用しないことが推奨されます。これは、ドイツや、おそらく他の国でも広く使われています。しかし、この文法はドイツで激しく議論されています。名前空間を使用して、 ref:foo=x ref:bar=y のように発行された番号を追加した方がより良い方法でしょう。
- この問題を、参照記号自身の文字と数値の間に空白を持つ、一部の国で使われている参照記号と混同しないでください。
- 道路に番号がない場合は、このキーを使わずにおいてください。これで経路案内プログラムは道路の番号を記述しようとしなくなります。