JA:Tag:highway=motorway_junction
![]() |
説明 |
---|
自動車道やその他の主要道路の出口(インターチェンジやジャンクション)。 ![]() |
グループ: 道路 |
適用できる要素 |
よく併用されるタグ |
関連項目 |
状態:使用中 |
|
ツール |
highway=motorway_junction タグは、道路から他の道路に出ることができる、番号や名前のついた highway=* 上の地点を表すのに使用します。ふつうは highway=motorway 上にありますが、 highway=trunk や highway=primary など他の道路にも番号や名前のついた出口がある場合があります。
使用方法
highway=motorway_junction タグは、ドライバーが合法的に highway=motorway_link や highway=trunk_link やその他の道路に出ることができる、名前や番号がついた道路上の出口の各ノード に付与します。このノードは分岐の前、円滑に曲がることができる最後の地点に置くべきです。
名前と番号
国によって、出口に名前を付けていたり(日本の一部の道路、イタリアなど)、番号を付けていたり(イギリス、アメリカ、スペイン、およびフランスの多くの出口)、両方を行っていたりします(日本、ドイツ、フランスの主な都市の環状線道路など)。
以下のタグを highway=motorway_junction ノードに追加することがあります。
- ref=* は、付近の標識に書かれた
出口番号を表すために使用します。
- name=* は、ジャンクションやインターチェンジの名前に使います。 ジャンクションの名前とジャンクションの行き先を混同しないでください。世界では多くの場合、標識の情報は行き先を示していて、ジャンクションやインターチェンジ自体の名前ではありません(訳注:日本ではふつう、標識にジャンクションやインターチェンジ自体の名前を表示しています)。もし標識や標示が行き先だけを表示している場合、このデータは destination=* に設定し、 highway=motorway_junction ノードの name=* には設定しないでください。
出口の行き先
出口の行き先は、 motorway_junction ノードから分岐する
ウェイに destination=* や destination:ref=* で設定します。標識の正しい場所や車線ごとの行き先のような、より詳細な情報は destination:lanes=* キーでを提供できます。より詳しい情報や例については、 destination=* キーおよびサブキーについての記事を参照してください。
motorway_junction ノードに exit_to=* キーを直接タグ付けする方法は推奨されません。場合によってあいまいになるという欠点があります。たとえば、並行する自動車道や(これは exit_to:right と exit_to:left を使用して解決できますが、ノードに ref=* を設定すると同様の問題が発生します)、自動車道ではない交差点で3方向以上の行き先を設定できないこと、車線ごとに行き先を指定できないことなどです。
関連するキー
- JA:Relation:destination_sign はインターチェンジ以外に用いることができます。
例
画像 | タグ付け |
---|---|
![]() |
以下のキーが提案されています:
|
関連項目
- 実際の標識をマッピングするリレーション
- CheckAutopista [1] は選択した motorway にある highway=motorway_junction で ref=* や name=* や exit_to=* や destination=* などが欠落していることを表示する品質保証ツールです。