JA:Key:psv
Jump to navigation
Jump to search
![]() |
説明 |
---|
公共交通車両(psv)に対する通行制限です。 ![]() |
グループ: 制限 |
適用できる要素 |
よく併用されるタグ |
関連項目 |
|
状態:事実上の標準 |
ツール |
PSVは公共交通車両を意味します。公共交通用に指定された道路や車線にこのタグを使用してください。特定の公共交通車両のみが許可される場合には、より詳細なタグが必要になるでしょう。
- 乗客の輸送サービスに使われる車両(搭載されている座席の数は問わない)
taxi=*
(タクシー)
- 小型バスによる旅客サービス(8~16席)
share_taxi=*
(共有タクシー) - 珍しいタグminibus=*
(ミニバス) - 珍しいタグ
- 12以上の座席がある車両(貸し切り、賃走、それ以外)
bus=*
(公共交通車両として使用されるバス)
- 9以上の座席がある大型自動車
値については
access=*
を参照してください。マッピング方法
highway=*
のようなタグ付けがされた地物にpsv=designated
を追加することで、その地物が公共交通車両用に指定されていることを示します。psv=yes
もよく使われています。- 公共交通車両が法的に禁止されている時には
highway=*
などの地物にpsv=no
を追加します。 - その他の使用可能な値については
access=*
を参照してください。
よくある値
yes
designated
no
- List of possible values with descriptions: see Key:access
- All used values on Taginfo
PSVという用語
これはイギリスで以下のように定義された[1]法的な用語です。
- (1)本法本節において"public service vehicle"とは、動力車(路面電車を除く)であって
- (a)8名を超える旅客を輸送するように構成され、賃貸しまたは報酬のために旅客を輸送している車両、または
- (b)前述のように構成されておらず、旅客輸送業として運賃を受けて賃貸しまたは報酬のために旅客を輸送している車両
なお他の地域ではやや違う意味かもしれませんが、このタグを使うのが合理的な良く似た用語があるかもしれません。たとえば同様の用語を「8名を超える旅客」ではなく「10名を超える旅客」と定義している国ならば、psv_10_passengers=*
のような新しいタグを作るのではなくこのタグを使うのが合理的です。
関連項目
access=*
- 交通全般に対するアクセス制限bus=*
- 大型の公共交通用バスに対するよく使われているタグtourist_bus=*
- 公共交通用ではないバスに対するあまり使われていないタグcoach=*
- 通常都市間を結ぶ長距離バスに対する珍しいタグtaxi=*
- タクシーは場所によって公共交通車両に含めたり含めなかったりしますlanes:psv=*
- ウェイに PSV 用に予約された車線を記述しますpsv:lanes=*
- 車線毎に法的制限を記述します(例えばyes|yes|designated
)oneway:psv=*
- 公共交通車両についてoneway=*
を上書きします