JA:Proposed features/lifts
![]() |
説明 |
---|
エレベーター(またはリフト)は垂直に移動するために使用するものであり、人や荷物を異なる階の通路に届けるものです。 ![]() |
openstreetmap-cartoでのレンダリング |
![]() |
グループ: 道路 |
適用できる要素 |
よく併用されるタグ |
|
ウィキデータ |
Q132911 |
状態:使用中![]() |
|
ツール |
エレベーター(またはリフト)は垂直に移動するために使用するものであり、人や荷物を異なる階の通路に届けるものです。
Contents
マッピング方法
中央にノード を追加し、 highway=elevator でタグ付けしてください。
併用されるタグ
- access=yes/no/private/customers...
- bicycle=yes/no
- capacity:persons=* – 定員(人数)
- contact:website=* – (現在の状態を表すため)
- fee=yes/no – 料金が必要化どうか
- goods=yes/no/designated – 貨物用エレベーターかどうか
- handrail=yes/no – 手摺りがあるかどうか
- indoor=* – 建物の中にあるかどうか
- level=* – 階。例えば level=-1;0;1;2 – 地下1階から2階まで各階に停まるエレベーター
- brand=* – 製造元(Otis など)
- maxweight=* – 最大積載重量(トン単位)
- tactile_writing:braille:lg=yes/no
- operator=*
- ref=* – 製造元によって与えられた製造番号
- start_date=* – 使用開始(年)
- surveillance=indoor/outdoor – 管理カメラがあるかどうか
- opening_hours=*
- wheelchair=yes/no – 車いすでの利用に適しているか
関連項目
Elevators/Lifts | |
---|---|
Status: | Abandoned (inactive) |
Proposed by: | Lulu-Ann |
Tagging: | highway=elevator |
Applies to: | ![]() ![]() ![]() |
Definition: | A vertical public right-of-way for pedestrians |
Rendered as: | ![]() |
Drafted on: | 2008-01 |
RFC start: | 2009-04-24 |
Vote start: | * |
Vote end: | * |
説明
公共のエレベーター elevator (またはリフト)は、垂直的に移動し、人や荷物を別の階へ届けるのに使われます。
例: ロンドンの Golden Jubilee Bridges は、両端にリフトがあり、通常経路の階段を使えない別手段として車いすでの利用を可能にしています。
もっと多くの公共エレベーターの例は、こちら here をご覧下さい。
屋外公共エレベーターのマッピング
推奨されるマッピング方法: Add a node at the location of the elevator and add highway=elevator (c.f. highway=steps, which is also a physical description rather than a legal right-of-way type). For larger elevators, such as freight lifts, draw an enclosed way
around the outline of the lift. For non-vertical incline elevators, draw a straight way
along the elevator's path.
Connect highway=elevator with highway=footway or any other appropriate tag.
注意: Incline elevators should not be confused with longer-distance trams or aerial incline cable cars; continue to use railway=tram and aerialway=cable_car respectively.
屋内公共エレベーターのマッピング
屋内にあるエレベーターは、もし、詳細なエレベーター位置がわかってないなら、elevator=yes でもってbuilding=*と同様のプロパティでタグ付けできます。もし、詳細な位置がわかっているならば、エレベーターまたは複数台エレベーターをhighway=elevatorタグを用いて独立したノードとして追加するのが、好ましい方法でしょう(preferred level of detail to work towards)。フロアの数は、building:levels=*を用いて building=*タグで指定します。
エレベーターの欠如
もし、エレベーターがないならば、車いす利用者にとって建物へのアクセスしやすさに関しては否定的な影響となるでしょう(建物が1階よりもっとあったなら)。 エレベーターの欠如はbuilding=* またはロケーションノードで elevator=no とタグ付けすることによって示すことができます。
利用制限
大部分は歩行者で、もちろん車いすもです。ひょっとすると、自転車も可能かもしれません。wheelchair=designated, foot=yes は初期値として了解されるでしょう。適切なaccess=*と組み合わせてください。
レンダリング
エレベーター/リフトのアイコンは JOSMの様なメジャーなマップエディタで使われるでしょう。このアイコンはまた、slippy mapでのズームレベル18においてレンダリングすることが可能です。
大きなエレベーターは、highway=footway, area=yesと同様の薄い灰色のエリアとアイコンが組み合わさった形でレンダリングされ、エリア
としてマップされます。
傾斜したエレベーターはrailway=* タグと同様の灰色のウェイと一つのアイコンを持ちます。
タグ付け例 & 説明
Example | Suggested Tagging |
---|---|
A Schindler-manufactured public elevator inside of a downtown office tower with Braille dots. |
|
An employee elevator located somewhere inside of a supermarket. Specific location unknown. |
|
A large non-public Otis freight elevator inside of a shopping mall. Location known. | |
An outdoor Dover elevator with Braille. Elevator has English speech output. Location known. Bicycles ok. |
|
An guest-only Schindler elevator inside of a hotel resort with Braille. Guest shows key to guard to access. |
|