JA:MappingProject Japan Historic Path

From OpenStreetMap Wiki
Jump to navigation Jump to search
MappingProject Japan Historic Road (歴史街道ルート)
Proposal status: Draft (under way)
Proposed by: hayashi
Tagging: route=hiking
Statistics:

Draft started: 2020-11-01

街道ウォーク向けのルートマッピング

近年、従来の登山や低山ハイクとは異なるロングトレールとしての街道ウォーキングがブームになっています。此れに伴って街道ウォーカー向けの街道ルート情報の重要性が高まる可能性が考えられます。登山ルートやハイキングルートと同様に「街道ルート」のマッピングも推進していきましょう。

Proposal / 提案内容

目的

  1. 日本国内の「古道」や「歴史街道」のなかで、街道ウォーキングを楽しめるように整備されたルートをマッピングします。
  2. 利用しやすく、統一されたタグ付け指針を示します
  3. マッピング/未マッピング の状況がわかるようにして、未マッピングルートのマッピングを促進する

歴史的な道のマッピング

「古道・歴史街道」は、山岳古道のように往時の状態のまま残っているものもありますが、現在では「自動車道路」に置き換わったり、完全に消失して宅地や工場用地に変わってしまった場合もあります。OSMでは基本的に現存する地物をマッピングすることになっているので、現状の状況をマッピングしてください。

街道ウォーキングルートとしてのリレーション

江戸時代に制定された五街道は、近年、過去の街道ルートを歩いて辿れるように各自治体や地元の保存会が標識や案内板などを整備しています。これらの街道ルートを長距離ウオーキングルートとして利用している人々が増えています。 歴史的街道ルートを考古学的なルートとしてマッピングするのではなく、現実に「街道ウォーク」向けに整備されているルートをマッピングしてください。

Rationale / 理由

Examples / 実例

Tagging / タグ付け

リレーション:タグ

Presence キー 説明
! 必須 type route このリレーションがルートであることを表す
! 必須 route hiking このルートがハイキングルートであることを表す
  • 「街道ウォーク」用の歩行目的のルートなので hikingとします。
  • hikingとすることで、単にroadとするよりもより詳細なタグ付け(ハイキング用のロールなど)が可能になります。
  • 江戸時代の「街道」はすでに消滅しています。OSMには現在実存していない地物は編集しない方針です。
! 必須 historic yes このルートが歴史的な道であることを表す
 重要 network rwn ルートの規模を表す。
  • 街道は日本国内のみで、複数の都道府県をまたぐので network=rwn
  • 北海道内や沖縄県のハイキングルートは県内だけに限定されるが network=rwnとする
  • その他、独自のnetwork=*を制定する場合には、必ずこのページのようなWikiを作成して、コミュニティの承認を得てください
 重要 name 名前 知られているルートの名前(例:「青梅街道」、「中山道」、など)
  • 街道の名称は時代によって変遷するしていますし、地域によって区間ごとに呼称が変わることがあります。現地にある案内板等に代表的に使用されている名称を採用してください。
  • 代表的な名称以外の通り名や通称、正式名などはwikidataへ登録することを強く推奨します。
  • 複数の名称を併記しないでください。
  • 文献や資料等、現地の住民の呼称などで知り得た名称などをOSMに入力することは、OSMの検証可能性の原則を著しく阻害します。このような情報はwikidatawikipediaに反映させてください。
 重要 int_name 名前 ルートの国際的な表記名(例:「Tokaido」、「Nakasendo」、など)
 重要 wikidata wikidata_entity
  • 位置データ以外の情報はwikidataを通じてリンクさせることができます。
    • 歴史的な街道は時代や地方によって様々な呼称が存在します。これらの様々な呼称をWikidataに集約することができます。
    • 外国語での表記もWikidataに集約できます。
  • OSMのデータを他のデータにリンクさせて提供できるようにするために重要なタグです。
? 任意 ref 参照記号 知られているルートの記号(例:「1」、「K1」、「藤72」、など)
? 任意 symbol シンボルの記述 ルート沿いのウェイをマークするために使うシンボルを記述します。例えば、 "Red cross on white ground" for the "Frankenweg" in Franconia, Germany
? 任意 colour hex triplet表記 (任意)つかわれる路線カラー。hex triplet形式で色コードを記述する。例:ティールブルーは「#008080」
? 任意 description 短い記述 このルートに関する特記事項
? 任意 wikipedia wikipedia このルートに関するWikipediaへのリンク(例:「JA:東海道」、など)
? 任意 distance 距離 (任意)このルート全体の道のり(わかる場合)。利用者や自動評価のための情報。既定の単位は km。小数点にはドットを使うこと。
? 任意 ascent 上り傾斜 (任意)ルート全体の高度差をメートル単位で指定する(他の単位ならば、600feetのように指定)。ルートに異なる高度の開始/終了点がある場合は、下り坂(descent)も使用します。
? 任意 descent 下り傾斜 (任意)ルートにカバーされる下り坂をメートルで(他の単位なら例えば 100feet のように使用します)。上り坂と異なる場合のみ使用します(ルートの開始/終了点での異なる高度)。
? 任意 roundtrip yes/no (任意)ルートがA 地点からB 地点に行くもので、循環(roundtrip=yes)では無いことを示すためにはroundtrip=no を使用します。
? 任意 name:* 日本語以外の呼称 日本語以外の呼称・名称・発音については、wikidataを使ってください
? 任意 name:ja_* 名称の読み方 呼称の発音については、wikidataを使ってください

メンバー : ウェイ

ウェイ/ノード ロール 繰り返し 議論
ウェイ (blank)/route ? 0+ ルートを構成するウェイ。highway=*
  • その区間が「過去には街道であった」ことを示すには Role: route としてください。
  • その区間が「現在も旧街道と同じである」ことを示すには、メンバーのPOIに「highway=* + historic=road」を使ってください。
ウェイ link ? 0+ * 旧街道が私有地や高速自動車道などに分断されて通行できない(消失した)場合は現在の迂回ルートRole: link として、本ルートを接続することができます。

メンバー: ノード

ルートを表すノードです。

  • ルートを示す標識(看板、現代の道標、現代の説明板、案内地図 など)
  • ルートの存在を証明する史跡(一里塚、常夜灯、本陣跡地、道標石、関所跡、札所、納経所)
地物 タグ Element 説明 イメージ
一里塚 historic=archaeological_site
ノード エリア
「一里塚」は、方形に土が盛られた塚。塚の上に木が植えられている。
  • 塚の上の木が現存する場合は 'natural=tree'
  • 一里塚の名称は、通常「XXX一里塚」('XXX'は地名)というように地名を冠した名称で呼称されています。例:'name=垂井一里塚'
  • ref=* 説明板に「〜XXからN番目の一里塚〜」とあった場合には ref=N とする。「垂井一里塚は日本橋から112里にある」とある場合には 'ref=112'(起点の日本橋には一里塚がないため)
一里塚跡 historic=memorial
ノード
* 過去に「一里塚」があった場所(付近にあったと思われる場所)に石碑が建てられている場合 'historic=memorial + memorial=milestone'
本陣(現存) historic=building
ノードエリア
「本陣(脇本陣)」が現存している場合

+ 現在も旅館や民宿として営業している場合

宿場の位置 historic=stop_position
ノード
「本陣(脇本陣)」が判明している場合は、「本陣(脇本陣)」跡地前の街道ルート上のノード
  • historic=stop_position + name=(宿場名称)
  • リレーションでのロールは '空白' にする
案内板、説明板 tourism=information
ノード
ルートに関連する案内板など 'tourism=information'
常夜燈 highway=street_lamp
ノード
「常夜燈」は、かつて街道を照らしていた石塔。

Applies to / 適用対象と状況

古道や江戸時代の街道。日本では挑戦する人が多く、ロングトレールとして一般的なのかもしれません。

また、「熊野古道」や「四国八十八ヶ所めぐり」のような世界的に知られているコースもあります。

マッピング状況

状況を表す色とシンボル

各ルートのマッピング状態は色で表現されます。(色の意味は Wiki Help 参照。)

シンボルの意味

シンボル 意味 説明
Routing (X/4) (r=X)未調査 まったく手がついていない状態。

※GPSログを撮りにいきましょう

(r=)未着手 GPSログや道路など、ルート特定の手がかりはあるがルーティングは行っていない。

※ GPSログをもとに、path/footwayを描きましょう

Routing (0/4) (r=0)ほとんど入力していない GPSログなどから一部のルートを入力した。(未リレーション)

※ まだ調査されていない区間があるようです。残りの区間を描きましょう

Routing (1/4) (r=1)一部入力した ルートの主要な部分をリレーションとして入力した。

※ ルートを特定出来ない区間があるようです。道標や案内板からルートを特定しましょう。

Routing (2/4) (r=2)ほとんど入力した GPSログ、Bing、既存のhighwayなどからルートを入力した。

※ルートを描いた人は現地調査をしていません。ルートが正しいかどうか実際に足を運んで調べましょう。

Routing (3/4) (r=3)完了。 実際に現地を歩いたうえでルートを入力した。道標や案内板も入力した。

※あるマッパーがルートを入力したと言っています。正しく書き込まれているか確認しましょう。

Routing (4/4) (r=4)2人以上で検証済み。 既に先人がルーティングしたルートをさらに実測して、ダブルチェックを行った。

※二人以上のマッパーが現地を確認しました。


旧街道

ref name Tagging 状況 リレーション 備考
0 五街道 type=route
route=road
historic=road
network=nwn
name=五街道
wikidata=Q1195921
wikipedia=ja:五街道
Routing (1/4) relation 10354847 五街道
  • 子リレーション:
    1. relation 5185746 東海道
    2. relation 0 日光街道
    3. relation 0 奥州街道
    4. relation 54496 中山道
    5. relation 9561988 甲州道中
1 東海道 type=route
route=road
historic=road
network=nwn
ref=1
name=旧東海道
int_name=Old Tokaido
wikidata=Q963514
wikipedia=ja:東海道
Routing (3/4) relation 5185746 江戸時代の「五街道」としての「東海道」[Wikipedia]
  • マスターリレーション: 五街道(relation 10354847)
  • 子リレーション: 未定(relation 0)
2 日光街道 type=route
route=road
historic=road
network=nwn
name=日光街道
int_name=Nikko Kaido
wikipedia=ja:日光街道
Routing (0/4) relation 0 [Wikipedia]
  • マスターリレーション: 五街道(relation 0)
  • 子リレーション: 古道日光街道(relation 0), ...
3 奥州街道 type=route
route=road
historic=road
network=nwn
name=奥州道中
int_name=Ohshu douchu
alt_name=奥州街道
wikidata=Q1132663
wikipedia=ja:奥州街道
Routing (0/4) relation 0 五街道としての奥州街道は正式には「奥州道中」 [Wikipedia]
  • マスターリレーション: 五街道(relation 0)
  • 子リレーション: 未定(relation 0)
4 中山道 type=route
route=hiking
historic=road
network=nwn
name=中山道
alt_name=中仙道
int_name=Nakasen-do
wikidata=Q1154479
wikipedia=ja:中山道
Routing (1/4) relation 54496 [Wikipedia] 江戸時代の五街道の一つで、江戸の日本橋と京都の三条大橋を内陸経由で結ぶ街道
  • マスターリレーション: 五街道(relation 10354847)
  • 子リレーション:
    • Routing (2/4)relation 0 中山道([木曽街道]) 贄川宿-馬籠宿 Q11518585
    • Routing (1/4)relation 0 美濃路との重複区間 垂井宿-今須宿
    • Routing (1/4)relation 0 中山道(近江路) 柏原宿-草津宿
    • Routing (3/4)relation 10531451 旧東海道との重複区間 草津宿ー京都三条大橋
    • Routing (1/4)relation 2195916 旧中山道 route=road
  • 呼称については「中仙道」や「仲仙道」とも表記されるが、現実の街道沿いに最も頻繁に掲示されている「中山道」を採用します。
  • その他の呼称については いちいちOSMに入力すると切りがないし、alt_name,official_nameなどのタグ争いをしても不毛なので 'wikidata=Q1154479' としました。別名については wikidataへ記載するようにしてください
5 甲州道中(甲州街道、旧甲州街道) type=route
route=hiking
historic=road
network=nwn
name=甲州道中
int_name=Koshu douchu
alt_name=旧甲州街道
wikidata=Q1156682
wikipedia=ja:甲州街道
Routing (3/4) relation 9561988 このルートは江戸時代の「甲州街道」を示しています。

歴史上、何度かルート変更が行われていますが、このルートでは江戸時代の代表的なルートを示します。他の時代のルートを示す場合には、このリレーションをマスターリレーションとする子リレーションを作成してください。

  • 呼称については「甲州街道」や「旧甲州街道」とも表記されるが、現代の「甲州街道」と区別するため、江戸幕府が最も長期間呼称していた「甲州道中」を採用します。
  • その他の呼称については いちいちOSMに入力するとキリがないし、alt_name,official_nameなどのタグ争いをしても不毛なので 'wikidata=Q1156682' としました。別名については wikidataへ記載するようにしてください
  • relation 4040813は、現代の甲州街道」を示しています。ほぼ「国道20号線」に合致し、現実の道路上に「甲州街道」と掲示されています。
    江戸時代の「甲州街道」とは別物です。
  • マスターリレーション: 五街道(relation 0)
  • 子リレーション: 未定(relation 0)
  • 街道の別名・呼称について、 中山道のように区間ごとに呼び名が変わるものや、江戸幕府制定時の名称から後に改称されたもの(甲州道中)、明治政府が改称したもの、現代の国道に同じ名称を引き継いだものなといろいろな名称があり、どれが正式名とかは一概に決められません。いちいちOSMに入力するとキリがないし、alt_name,official_nameなどのタグ争いをしても不毛です。同様の問題はwikipediaでも抱えています。このような呼称の問題を解決するシステムとして wikidata があります。 個人的には 'wikidata' は現時点での最もすぐれたソリューションだと考えています。リレーションPOIに 'wikidata=Q000000'とタグ付けして wikidata に様々な「呼称」を登録することで、ネット上でのどのような「呼称」で検索されても OSMのPOIに辿り着くことができるようになります(同時にWikipediaともリンクします)
  • 日本語以外での言語表記について、 'wikidata=Q1156682' としました。別名については wikidataへ記載するようにしてください

その他の街道

巡礼

古道

  • 熊野古道

その他

  • 奥の細道

Rendering / レンダリング

ハイキングルートとしてマッピングすることにより、[waymarkedtrails]などのトレイル用のサイトでルートを表示することが可能です。

WaymarkedTrails 9561988.png

Features/Pages affected / 影響がある機能/ページ

External Discussions / 外部の議論

Comments / コメント

Please comment on the discussion page.