JA:Tag:water=reservoir
![]() |
説明 |
---|
貯水池。水を貯めるための人工的な湖です。 ![]() ![]() |
グループ: 水域 |
適用できる要素 |
依存するタグ |
よく併用されるタグ |
関連項目 |
状態:承認![]() |
ツール |
貯水池とは一般的に、自然または人工の湖、池、ダムによって水を貯めるために作られた貯水槽を拡張したものです。貯水池はダムによってせき止められている必要はなく、一般的ではありませんが、普通の湖に排水トンネルを設けることによって作られている貯水池もあります。
非常に小さな人工的な池に使われる water=pond 、水を貯めるために人工的に造成された土地に使われる water=basin 、地下または覆いのある貯水池に使われる man_made=reservoir_covered も参照してください。
ため池(Wikipedia)、山池(Wikipedia)、人造湖(Wikipedia)も参照してください。
マッピング方法
貯水池の輪郭を エリアで描き、 natural=water と water=reservoir のタグを付けます。
水のない時期がある季節的な貯水池は、目で見える最高水位の跡に沿って描いて、 intermittent=yes のタグを付けます。
よく使われるタグの組み合わせ
- name=*
- reservoir_type=*
- reservoir_type=sewage
- reservoir_type=water_storage
- seasonal=*
- intermittent=yes
貯水池の種類
貯水池には次の種類が含まれます。
- ダムでせき止められた谷 自然の地形によって貯水池の本体ができています。一般に、自然流域の下部の谷の狭い部分にダムが設置されます。貯水量を確保するために、サイドダムが追加されることがあります。丘陵地では、既存の湖を拡張することによって貯水池が建設されるかもしれません。
- 海岸の貯水池 海岸の河口近くにある、川の水流によって淡水を貯めるための貯水池です。アジアとヨーロッパで多くの海岸貯水池が建設されました。
- 堤防沿いの貯水池 ポンプで揚水したり吸い上げた川の水を貯める貯水池です。こういった貯水池は通常掘削により形成され、堤防で囲まれている場合もあります。OpenStreetMapでは、 water=basin か landuse=basin でタグ付けします。
- 配水池 流通場所の近くにあり、飲料水の貯水に使用されます。水道システムの専門用語で「貯水池」と呼ばれますが、通常は開放された水域ではなく、タンクや水槽、ため池、給水塔などで、 man_made=storage_tank、 water=basin/landuse=basin、 man_made=reservoir_covered、 man_made=water_tower などのタグ付けが適切です。
用途
貯水池は様々な目的で使用されます。
- 水の供給 多くの貯水池は、飲料水の供給や農業用水の灌漑のための水処理施設に使用されます。
- 水力発電 大口径の管で貯められた水とタービンが接続され、水力発電が行われます。これらの発電設備はダムの基部にあったり、離れた場所にある場合もあります。
- 水源の調整 貯水池は、下流の水流を調整するために使われることがあります。
- 下流の飲料水や灌漑用水などのために、上流の貯水池から水を放流することがあります。
- 洪水調整池や流量調整池は、高水位の時に水を貯め、その後数週間から数ヶ月かけてゆっくり放流します。
- カヤックなどのホワイトウォータースポーツのために激流を作ったり、魚の移住行動を促すために貯水池から放流することがあります。
- レクリエーション 釣りやボートなどのレクリエーション活動を許可している貯水池が多数あります。
例
ダムでせき止められた谷
- Lake Mead
Lake Mead(ミード湖) - ダムでせき止められたアメリカ合衆国最大の人造湖
- Lake Kariba
Lake Kariba(カリバ湖)- カリバ峡谷でザンベジ川をせき止めて作られた、ザンビアとジンバブエにまたがる体積では世界最大の人造湖
- Llyn Clywedog
Llyn Clywedog - 貯水量を確保するためにサイドダムが作られたウェールズのダム湖
- Llwyn-on
Llwyn-on, Cantref
Cantref and Beacons Reservoirs
Beacons Reservoirs -
River Taff の峡谷における連続する貯水池の例
海岸の貯水池
- Marina Barrage
Marina Barrage - シンガポール
- Qingcaosha
Qingcaosha - 中国
- Plover Cove
Plover Cove - 香港
堤防沿いの貯水池
- Queen Mary Reservoir
Queen Mary Reservoir - イギリス
水流調整貯水池
- Lake Burrendong
Lake Burrendong - オーストラリア
- Bala Lake (Llyn Tegid)
Bala Lake (Llyn Tegid) - 北ウェールズ
ダムのない貯水池
- Ljosavatnet
Ljosavatnet - ノルウェーにあるダムのない貯水池。調整は下から掘られた排水トンネルだけで行われている。
関連項目
- landuse=reservoir - もう一つのタグ付け方法で、一部でよく使われています。非推奨とする提案があります。 (RFC began 2020-12-20): Proposed features/Reservoir
- water=lake + natural=water - 湖
- water=pond + natural=water - 池
- man_made=reservoir_covered - 覆いのある貯水池で、真水を貯めるための大きな人造のタンク
- landuse=basin - 水を貯めるために人工的に均された土地の区域です。 water=basin ともタグ付けされます。
- man_made=storage_tank - 液体を貯蔵するコンテナ
廃止または休止された貯水池のオプション
貯水池は廃止されたり、または通常の使用を休止する場合があります。下記は推奨されているタグ付け変更の方法です。
- 貯水池の構造物がまだ存在していて、年に1回以上水を入れるかもしれない場合: intermittent=yes を追加し、高水位の位置のエリアをマッピングします。
- 貯水池の構造物が残っておらず、地面のくぼみが残っていて湿地になっている場合: natural=wetland でマッピングし、 wetland=* に適切な値を追加します。元の貯水池のエリアには abandoned:water=reservoir を付けることができます。
- 貯水池の構造物がなく目に見える地物も残っていない場合:貯水池を削除します。または、航空写真等の情報源との不一致によりマッパーの混乱を招く場合は、エリアを残して abandoned:water=reservoir を付けます。
上記のすべての場合において、 name=* を残すかどうかは地域の判断に委ねられます。ある事例では古い名称は適切ではないとされ、別の事例では地域で元の名称を参照するため、タグ付けすることが適切であるとされます。
海抜のタグ付け
貯水池の標高がはっきりしている場合、 ele=* の値が何を示しているのか判断することは困難です。
きちんと確立されたタグ付け方法はありませんが、ノルウェーでは、標高の正確な意味を示すために下記のタグ付けが先行して使用されています。
- ele:min=* - 調整により到達しうる最低水位
- ele:max=* - 調整により到達しうる最高水位
- ele:natural=* - 調整設備がないと想定した場合の水位
部分的な間欠性のマッピング
貯水池のマッピングの基本は、最高水位の輪郭をマッピングすることです。めったに最高水位に達することのない多くの貯水池は、貯水池の一部を間欠性のものとしてマッピングすることが望まれます。通常これは、最低水位と最高水位の差の区域に適用されます。その方法は明確に確立されたものではありませんが、いくつかの例があります。
タグ付けされたオブジェクトの分布