JA:Tag:amenity=parking_entrance
Jump to navigation
Jump to search
![]() |
説明 |
---|
地下駐車場や立体駐車場の入り口 ![]() |
グループ: アメニティ |
適用できる要素 |
よく併用されるタグ |
関連項目 |
状態:承認 |
|
ツール |
ウィキデータ |
Q47520013 |
概要
amenity=parking_entranceは駐車場の入り口(あるいは出口)を表すのに使います。複数のこういった出入り口をサイトリレーションでまとめて単一の地下駐車場や立体駐車場を表します。
使い方
地下駐車場や立体駐車場はamenity=parking_spaceにlayerタグを組み合わせて使うことで描くことができますが、たいてい出入り口をノードで表すだけで足ります。
- 駐車場入り口は常にノードで描きます。
- 移動方法(車、徒歩・・・)による入口の種類の違いは正しいaccess=*タグを設定することで明確にします。
- もし妥当ならば、entrance=*を組み合わせて使うことができます。building=entranceは非推奨になりました。
- 駐車場の入口は常に道路と接続させ、決して孤立しないように描きます。
- 入口と出口の区別は、parking_entranceノードに接続するhighway=*にoneway=*タグを使うことによって出口あるいは入口、出入口兼用であるかを明確にします。
- Parking entrancesは地下駐車場や立体駐車場に対してのみ使い、平面駐車場には使いません。
- 単一の駐車場の複数の出入口はtype=site + site=parkingを使ってサイトリレーションでまとめます。
- サイトリレーション内では駐車場入口にentranceロールが割り当てられます。(site proposal参照)
- すべての駐車場入口の共通の属性(舗装、料金、屋根の有無、利用制限・・・)をサイトリレーションにタグ付けします。それぞれ個々の要素にはしません。ただし、属性がリレーションにタグ付けしたものと異なる場合のみ、駐車区画の要素に直接タグ付けしてください。
キー項目
Key | Value | Comment | |
---|---|---|---|
必須 | amenity | parking_entrance | 駐車場の入り口を明確にするために必須のタグです。 |
任意 | ref | String | もし駐車場入口を他のサードパーティアプリケーションで管理する場合には、サードパーティのシステムがOSM内の駐車場入口と連携できるようにこの入口の内部IDをここに記録できます。
もし複数のアプリケーションがIDを必要とする場合は表記をref:<vendor>=*のように変えます。(例えば ref:hertz=*, ref:airport_JFK=*) |
任意 | name | String | 入口の名前です。例: 大地下駐車場メイン入口, 三番街出口 |
任意 | general tags | * | See chapter General tags in the proposal for tags that can be applied to spaces, entrances and relations.
駐車区画、入口およびリレーションに関するタグの提案のうちGeneral tagsの章を参照。 |
利用制限
amenity=parking_space、amenity=parking_entrance とサイトリレーションを用いた新しい仕組みのより詳細な説明はproposalを読んでください。利用者の立場によるある種の利用制限(障害者用駐車場、保護者用駐車場)に関するのタグ付けの情報が得られます。