JA:Tag:tourism=zoo
![]() |
![]() |
説明 |
---|
動物が収容されている動物園や動物公園です。 ![]() |
OSM Cartoでのレンダリング ![]() |
![]() |
OSM Cartoでのレンダリング ![]() |
![]() |
グループ: 観光 |
適用できる要素 |
よく併用されるタグ |
|
状態:承認![]() |
ツール |
動物園は収容した動物を一般人が見られるように展示している場所です。加えて、 zoo は珍しい植物を含む場合もあります。
マッピング方法
動物園の種類
動物園の種類を指定したい場合(未承認):
zoo=petting_zoo
zoo=falconry
zoo=wildlife_park
zoo=enclosure
zoo=aviary
zoo=small_animal
zoo=serpentarium
蛇やその他の爬虫類向け、ふつう室内
同様に、
drive_through=yes
車の中から動物を見られる場合。
ただし、水族館は動物園の一種としてタグ付けしません。代わりに tourism=aquarium
を使用してください。
動物園に関する情報
以下のタグを追加することを検討してください。
fee=*
opening_hours=*
wikipedia=*
website=*
- すべての種類の住所情報 addr:*
構造物
ほとんどの場合、動物園は囲みがされているので、追加のウェイを追加した方がいいでしょう。
入口や出口の種類を示すノードも加えてください。
そして、 name=North Entrance
の形で名前を指定してください。
動物園内の通路
動物園内で使われる道路の種類は以下の通りです。
通路についての詳細
bridge=*
や tunnel=*
を指定してください。
また、係員に通行が限定されているものや、通行できないもの(柵や檻の中のもの)を示してください。
動物園内の施設
以下のものは、個別のノードまたは建物の多角形にタグ付けします。
全般的なもの
shop=gift
amenity=restaurant
amenity=cafe
amenity=fast_food
amenity=toilets
amenity=bench
amenity=drinking_water
amenity=shelter
leisure=picnic_table
動物園に固有のもの
動物
以下のものは主な見ものですので、見物する場所ごとに手何されたタグ付けをしたノードを追加した方がいいかもしれません。
tourism=attraction
attraction=animal
name=African Elephant
name:ja=アフリカゾウ
(外国語を追加する場合)
natural=tree
のタグ付けと同様に、種を指定することができます。
genus=Elephantidae
species=Loxodonta Africana
または、 wikipedia=*
の適切なページに接続してください。
建物
建物を追加するとき、中の動物を建物の名称として使わず、別なノードでタグ付けしてください。
もちろん、建物が本当にその名称なのであれば、そのようにタグ付けしてください。例えば、 name=象の館
など。
構築方法
主要な地図で描画されるようにするために、動物園を leisure=park
や attraction=zoo
のような複数の多角形で構築しないでください。
以下のようなものならば、より適しています。
(これらの構造も、 Mapnik で表示されます)
また、これらのエリアを barrier=fence
, barrier=hedge
, barrier=wall
, barrier=retaining_wall
などで示してください。
もっと構造的な要素
もちろん、動物園の一部に leisure=park
があっても構いません。これは草や花で覆われた区域で、子供たちがよく訪れる leisure=playground
もとてもよく見られます。
樹木も追加できます。(ノードとして) natural=tree
または(ウェイとして) natural=tree_row
。
写真の例
-
San Diego Zoo in San Diego, California, USA
-
Burgers' Zoo in Arnhem, Netherlands
関連項目
動物園 - Wikipedia の記事です。
leisure=picnic_table
- 動物園によくあるピクニックテーブルの(マイクロ)マッピング用。zoo=*
- 動物園の種類を指定します。