JA:Key:kerb

From OpenStreetMap Wiki
Jump to navigation Jump to search

broom

Help (89606) - The Noun Project.svg

Public-images-osm logo.svg kerb
Pram Ramp.jpg
説明
縁石の高さや通りやすさを示すために使用します。 Show/edit corresponding data item.
グループ: 道路
適用できる要素
ノードに使用可能ウェイに使用可能領域に使用不可能リレーションに使用不可能
よく併用されるタグ
状態:事実上の標準Page for proposal

縁石kerbcurb)は、道路と歩道の境界です。表面や高さが違うところに渡ることができる地点がある場合、縁石の位置は歩行者、自転車、特に移動が制約された人(車いすなど)にとって重要です。

縁石そのものはほとんどの場合barrier=kerbを用いてマッピングされます。このページで説明されているkerb=*キーは縁石に関する追加情報についてのもので、どこで使われているかによって意味が変わってきます(以下参照)。

注: 慣習として OSM は大部分のタグにおいて北米英語よりもイギリス英語を使用しています。この場合、 curb ではなく kerb=* が使われます。

使用法

As a subkey of barrier=kerb

On a way

The kerb itself can be mapped as a way tagged barrier=kerb along the length of the kerb. Optionally, kerb=* can be used to provide additional information about the type or approximate height of the kerb (see values below). The exact height of the kerb is most commonly mapped using height=*, though kerb:height=* is also sometimes seen on ways.

On a node

barrier=kerb is also used on nodes at the exact location where a highway crosses the kerb. kerb=* can be used to provide additional information about the type or approximate height of the kerb (see values below). On nodes, the exact height of the kerb is most commonly mapped using kerb:height=*, though height=* is also sometimes seen.

As an example, at a pedestrian crossing, the footway=crossing way might cross a kerb that has been lowered to facilitate wheelchair access; the node at the point where the kerb crosses the path should be tagged with barrier=kerb and kerb=lowered. There are also examples of service roads, especially driveways, that cross the kerb and even for minor regular roads, in some areas there may be a kerb where it joins a more important road[1].

By itself

The key kerb=* is also sometimes used by itself on a node at the exact location where a highway (such as a highway=footway or highway=path) crosses the kerb (e.g., a curb cut). When encountering this usage, it is advisable to add barrier=kerb to avoid confusion with other uses of the key kerb=* (see below).

In addition, kerb=raised is sometimes encountered on its own on nodes where one might expect a pedestrian crossing, because a path, footway or similar meets a road, but the kerb is not lowered to help pedestrians cross. The tag is used this way by StreetComplete[2] but this usage is not without controversy because it is easily confused with other uses of the key kerb=* on nodes. If it is clearly impossible or illegal for a pedestrian to cross the road at this point, crossing=no can be added to such a node for clarity. If there is some other infrastructure that makes it easier for pedestrians to cross the road here, such as road markings or a pedestrian island, then crossing=* can be added with the appropriate value, such as crossing=unmarked. For situations where pedestrians are neither encouraged to cross nor forbidden from crossing, there is, as of March 2023, no well established alternative. In any case, the tag barrier=kerb should not be added at such a point even if it is suggested by an editor, because the node is also part of the road, so it would mean that someone travelling on the road (e.g. a car) also has to cross the kerb.

To add information to another map feature

kerb=* is also used on a highway=crossing, highway=bus_stop or similar to provide information about the kerb at this point. This usage indicates that there is a kerb somewhere near this node that someone visiting the node might want to know about, but it does not imply that everyone visiting this point has to cross the kerb, so barrier=kerb should not be used on such nodes. (In fact, a raised kerb at a bus stop may exist to make it easier for people to get on the bus.)

On crossings, the use of kerb=* on the highway=crossing node is an alternative to placing two barrier=kerb on each side at the actual location of the kerb (e.g., due to a lack of high resolution imagery or because the crossing path is not mapped separately as a highway=footway). This sacrifices accuracy for simplicity. If you map the area in more detail by placing separate barrier=kerb nodes, please remove the kerb=* tag from that node (otherwise a router might think that there are four kerbs to cross).

kerb=*に使われる値を以下の表にまとめてあります。ここに書かれている「高さ」は参考値なので、値を選ぶときには縁石の機能面によって判断してください。重要なのは、縁石の高さよりも、車椅子や自転車で通行できるかどうかです。

These documented values imply wheelchair=yes or wheelchair=no; this means you can omit wheelchair=* unless its value differs from the implied value below.

代表的な高さ Implies 代表的な用途 説明
Icon kerb=flush.svg
flush
~0 cm wheelchair=yes 横断歩道や引き込み通路 loweredに似ていますが、高低差を視覚障碍者が触知で認識しにくいものです。

こうした場所では点字ブロックのマッピングを行うことが重要です。

Icon kerb=lowered.svg
lowered
~3 cm wheelchair=yes 横断歩道や引き込み通路 低くなっている縁石は横断歩道や引き込み通路によくあります。これによって車椅子の利用者が横断歩道を利用でき、また引き込み通路に出入りできるようになります。

このカテゴリーに該当するものの名前として、driveway aproncurb cut (U.S.)、curb rampdropped kerb (UK)、pram rampkerb ramp (Australia) などがあります。

sloped_curb=yes あるいは both の代わりに使ってください。

Icon kerb=no.svg
no
wheelchair=yes 縁石がありません。以前縁石があった場所や、(航空写真から縁石があると判断される可能性があるなどの理由で)通常なら縁石が期待される場所で、縁石が無いことを明確にするのに役立ちます。
Icon kerb=raised.svg
raised
>3 cm wheelchair=no バス停や古い縁石 高い縁石で、高さのために車椅子や自転車が乗り越えることが難しいものです。多くの場所で横断歩道の現代的基準には適合しません。バスへ同じ高さで乗り降りできるようにするため、バス停によくあります。

アメリカ合衆国では、近年アクセシビリティ規制ができるまでは最も一般的な縁石でした。

バス停で使われるKassel kerbs(訳注: ドイツのカッセル市発祥のバス停向け縁石のデザイン)の主な特徴は、バスが停車するときにタイヤを擦りにくいような形状ですが、それを特定したマッピングはされていません。

†: 歩行者用の経路で使われた場合には暗黙に wheelchair=no を意味します(また自転車でこの縁石を越える場合に経路計算上の通行コストを増加させるかもしれません)。この値は highway=bus_stopノードやプラットフォームのノード・ウェイに追加することもでき、その場合にはwheelchair=noを意味しません。

Icon kerb=rolled.svg
rolled
wheelchair=no 居住地内道路 Rolled kerbは排水用の溝として機能しつつ、自動車や自転車のように車輪の大きな乗り物は(車椅子は違いますが)乗り越えることができる縁石です。商工業的な道路には不十分なため、一般的に交通量の少ない地域、たとえば都市計画上の居住地域で使われています。

車椅子で乗り越えることができる kerb=lowered と混同しないようにしてください。

Icon kerb=yes.svg
yes
any wheelchair=no 何らかの縁石があるものの、それが迫り上がっているか、下がっているか、ゆるい坂になっているかがわからない場合に使用します。これは、(現地調査の前に) 航空写真でマッピングする場合や、縁石がどうなっていたか厳密に思い出せない場合に使います。

‡: 注意深い経路検索ソフトウェアはこれをwheelchair=noという意味に取る可能性があり、したがってこの値は一時的なものを除きできるだけ使うべきではありません。

縁石の高さ

もし縁石の正確な高さが判る場合には、kerb:height=*(または、barrier=kerbウェイの場合にはheight=*)で記録できます。高さや幅の単位はデフォルトでは(つまり単位を省略した場合)メートルです。代わりにセンチメートルやインチを使いたい場合には単位を明記してください。

例:

  • 0.12 – 高さ 12 cm の縁石をメートル単位で記述。
  • 4 cm – 高さ 4 cm の縁石。
  • 6" – 高さ 6 inch の縁石。

タイプ タグ付け
赤いノードは kerb=lowered でタグ付けされ、横断歩道は highway=footwayfootway=crossing で、横断地点のノードは highway=crossingcrossing=traffic_signals でタグ付けされます。
バス停またはプラットフォームに kerb=raised を追加します。この場合、道路とプラットフォームの間に縁石があるとみなされます。明示的にマッピングしたい場合は、プラットフォームをエリアとして描き、その一部のウェイとして縁石をタグ付けします。
歩道上の縁石の位置のノードに kerb=lowered をつけます。また、横断歩道の両側が同じ状態である場合は、横断地点 (crossing) のノードに付与することもできます。
歩道上の縁石の位置に kerb=flushtactile_paving=yes のタグをつけます。また、横断歩道の両側が同じ状態である場合は、横断地点 (crossing) のノードに付与することもできます。

関連タグ

The kerb=* node can also be tagged with tactile_paving=* to assist vision impaired individuals, and is especially important on kerb=flush nodes.

See also: barrier=kerb

Editing with JOSM

In JOSM the Map Paint Style Sidewalks and footways (with knobs on) can be used to visualize kerb=* when used on nodes ノード:

Sample of Sidewalks and footways (with knobs on) in JOSM. The various kerb=* values are rendered with icons representing them.

Possible tagging mistakes

このタグが使われている場所をご存知であれば、他のタグに置き換えられないか確認してください。
どのような結果になるか本当に理解していない限り、自動編集はできるだけ行わないでください!

関連項目

外部リンク