Proposed JapanTagging/RoadTypes/motorroad

From OpenStreetMap Wiki
Jump to navigation Jump to search
Japan_tagging/Road_types/motorroad
Proposal status: Rejected (inactive)
Proposed by: hayashi
Tagging: motorroad=yes
Applies to:
Definition: motorroad of 'Japan_tagging Road_types'
Statistics:

Rendered as: Definition 'Key:motorroad' in Japan.
Draft started: 2021-09-06
RFC start: 2021-10-31
Vote start: 2021-11-20
Vote end: 2021-12-25

Proposal(提案内容)

[Key:motorroad/Regional definitions]

Key:motorroad/Regional definitions」に「Japan / 日本」の定義を追記する

Japan

However, the section where the "Japan road sign 325.svg car only" sign is installed is excluded.

  • The WAY with "JP MotorroadNumber D8.svg Motor road Numbering" on the information sign is 'highway=primary + motorroad=yes'. However, the section where the "Japan road sign 325.svg car only" sign is installed is excluded.

日本

  • 'Japan road sign 325.svg 自動車専用'標識で指定された区間を'highway=motorway'と定義しています。motorroad=*タグは不要です。
  • 案内標識に「E1 C4 高速道路ナンバリング(高速道路番号)」が示されている路線で、'Japan road sign 325.svg 自動車専用'標識が設置されていない区間を 'highway=trunk + motorroad=yes' と定義しています。
  • 案内標識に「D8 自動車道路ナンバリング」が示された路線で、'Japan road sign 325.svg 自動車専用'標識が設置されていない区間を 'highway=primary + motorroad=yes' と定義しています。



Rationale(提案理由)

Keep 'highway=motorway' ('highway=motorway'の踏襲)

今回の提案では、'highway=motorway'の定義についてはそのまま踏襲いたします。

現行のJapanTagging/RoadTypesの分析として、下表に現行のRoadTypesで分類対象となっている道路種別を示します。

Reason for keeping (踏襲理由)

Current 'RoadTypes' definition / 現行のRoadTypes定義 (2021-10-01時点)
Tag POIの識別方法 対象となる道路の種別 対象となる道路の説明
規制標識 案内標識 その他
motorway Japan road sign 325.svg自動車専用[1] - - 高速道路等 「高速道路等」とは、「高速自動車国道」及び「自動車専用道路」で一般道との交差の方式が立体交差であるもの(標識令別表1)[2]
trunk - Japanese National Route Sign 0001.svg国道番号[3] - 一般国道 「一般国道」とは、高速自動車国道とあわせて全国的な幹線道路網を構成し、かつ一定の法定要件に該当する道路(道路法5)
primary - Nara Pref Route No.44 Sign.svg都道府県番号[4] 2桁以下 都道府県道 「都道府県道」とは、地方的な幹線道路網を構成し、かつ一定の法定要件に該当する道路(道路法7)
secondary 3桁以上
tertiary - - 2車線以上 一般道 2車線以上の一般道
unclassified - - 2車線未満 一般道 2車線未満の一般道
residential - - その他 住区域内道路 住宅街にある道路で、通り抜けを目的としていない道路
service - - その他 敷地内道路
cycleway Japan road sign 325-2.svg自転車専用[5] - - 自転車専用道路 「自転車専用道路」とは、もつぱら自転車の一般交通の用に供する道路又は道路の部分(道路法48-13)
pedestrian Japan road sign 304.svg[6] or Japan road sign 302.svg[7] - - 終日車両通行止めの歩行者専用道路 歩行者専用道路、終日歩行者天国のような場所
footway Japan road sign 325-4.svg歩行者専用[8]など - - Footways, You can see Japan road sign 325-4.svg at the entrance of these roads. / 遊歩道

歩行者専用道路

highway=footwayに該当する道路

「歩行者専用道路」とは、もつぱら歩行者の一般交通の用に供する道路又は道路の部分(道路法48-13)

track - - ダブルトラック 農道または林道
path - - シングルトラック 小道


そもそも「RoadTypes(highway=*)」は「Key:Access(通行規制)」と密接に関係しています。ですから「規制標識」抜きで「RoadTypes(highway=*)」を語ることはできません。

規制標識は白地に赤丸で囲まれたマークJapan road sign 302.svgが一般的ですが、青地に白抜きのマークで示されたものJapan road sign 325.svgJapan road sign 325-2.svgも規制標識です。この青地の規制標識に関してはマークで示された「Access_transportation_mode(車両種別通行区分)」を’論理反転’させなければなりません。'論理反転'させると何が起きるかというと、青地の規制標識のマークとは異なる「Key:Access」をタグ付けしなければならなくなってしまいます。これは「あるものを客観的にタグ付けする/無いものはタグ付けしない」というOSMの原則に反することになります。

そのため、青地に白抜きのマークで示された規制標識Japan road sign 325.svgJapan road sign 325-2.svgについては専用の「RoadTypes(highway=*)」と「Implies」が定義されていて'論理反転'させる必要が生じないようになっています。

これらの「highway=motorway」と「highway=cycleway」については日本固有の定義ではなく、OSM標準の「highway=motorwayhighway=cycleway」をそのまま踏襲しているにすぎません。


つぎに、「highway=motorway」以外の一般道に関してですが、これらの一般道は白地に赤丸で囲まれたマークJapan road sign 302.svgで示される規制標識で示されていますので「Key:Access」よるタグ付けが可能です。

一般道については構成するネットワークレベルによって「RoadTypes(highway=*)」を「trunk / primary / secondary / tertiary / unclassified / residential」に分類することになっていて、これらの分類については地域(日本国内)毎での定義が必要になります。

そこで「JapanTagging」では、「highway=trunk」に「案内標識:Japanese National Route Sign 0001.svg国道番号」を、「highway=primary,secondary」に「案内標識:Nara Pref Route No.44 Sign.svg都道府県番号」が割り当てられています。

ここで、「highway=trunk,primary,secondary」に「国道」や「都道府県道」が割り当てられているのではなく、「案内標識」が'RoadTypes'の識別方法に示されていることに注目してください。細かい事のようですが、これも「あるものを客観的にタグ付けする/無いものはタグ付けしない」というOSM原則と、「第三者のデータを持ち込まない」[9]というOSMの理念を意識しての配慮です。

「JapanTagging」で「RoadTypes」の分類基準に「国道」や「都道府県道」が定義されているのは、管理者の分類で採用しているわけではなく、「国道・都道府県道」の定義の中に「全国的な幹線道路網を構成/地方的な幹線道路網を構成」という「ネットワーク・道路網」の要素が含まれているために「trunk / primary / secondary」の分類分けに割り当てられています。

ここまでの説明により、『国道のバイパスにJapan road sign 325.svgが設置』されている場合に、なぜ「highway=trunk」ではなく「highway=motorway」とするのかを理解できたと思います。("都道府県道"である"自転車歩行者道路"が、highway=secondaryではなくhighway=footwayとなるのも同じ理由です)


しかし、「JapanTagging/RoadTypes(highway=*)」の「residential以下(cyclewayを除く)」については上記の原則が厳密に適用されていないような印象を受けますが、これは「JapanTagging」での定義ではなく、OSM標準での定義を「JapanTagging」に転載しているに過ぎません。もし、「residential以下(cyclewayを除く)」についての改善提案意見がございましたら「JapanTagging」への提言のまえに OSMコニュニティへの Propose を検討してください。


上記の説明より、現行の「JapanTagging/RoadTypes(highway=*)」が日本の道路種別を非常に良くOSM標準の"RoadTypes"に合致させた定義になっていることを理解できるでしょう。過去に何度かこの「highway=motorway」の定義を変更しようとする提案が議論されましたが、今まで一度も定義変更のデメリットに対するメリットが提示されたことはありません。

今回の提案「JapanTagging/RoadTypes/motorroad」についても、既存の「JapanTagging/RoadTypes(highway=*)」の定義を変更する必要性は全くありませんので 既存の「JapanTagging/RoadTypes(highway=*)」についてはそのまま踏襲することにしました。ただし、定義は変更しませんが誰もがタグ付けの基準をはっきりと認識できるように記載方法を改めることとします。


  • 2018年5月頃に行われた議論」で多くの方々による非常に長期間に及ぶ討議がなされました。投票の結果「'highway=motorway'はJapan road sign 325.svg自動車専用'標識[1]設置有無で判断する」従来方式が再確認されました。今回の提案ではこのときの議論の結果を尊重いたします。
  • 'highway=motorway'に「自動車専用道路」として規制された道路を割り当てることはOSMタギングとして一般的な定義であり、日本での「Japan road sign 325.svg自動車専用'標識[1]の設置有無」をhighway=motorwayとする現行方式は世界のOSM基準と日本の基準とを一致させる至極当然の定義と判断いたしました。
  • 2018年12月に「Access(車両種別通行区分)」が承認されたことにより、JapanTagging開始当時の「Implies」と新たに定義された「Access」との不整合が発生したので、「Implies」についても世界標準に合わせて変更しました。「Access・Imples」ともに'highway=motorway'を「Japan road sign 325.svg自動車専用'標識」としたことを前提としているので、'highway=motorway'の定義を変更した場合には「Access」と「Implies」も再定義する必要が生じます。このことは日本のhighway=*すべてに多大な影響を及ぼすため非合理的かつ非現実的と判断しました。


  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 'Japan road sign 325.svg自動車専用'標識は、高速自動車国道又は自動車専用道路を指定する規制標識(標識令別表1)
  2. 原文:「高速道路等」とは、高速自動車国道法4-1に規定する高速自動車国道及び道路法48-4に規定する自動車専用道路で当該自動車専用道路と道路法48-3に規定する道路等との交差の方式が立体交差であるもの(標識令別表1)
  3. Japanese National Route Sign 0001.svg国道番号(118): 国道を示す案内標識(標識令別表1)
  4. Nara Pref Route No.44 Sign.svg都道府県道番号(118-2): 都道府県道を示す案内標識(標識令別表1)
  5. Japan road sign 325-2.svg規制標識(325-2): 自転車専用(標識令別表1)
  6. Japan road sign 304.svg規制標識(304): 二輪の自動車以外の自動車通行止め(標識令別表1)
  7. Japan road sign 302.svg規制標識(302): 車両通行止め(標識令別表1)
  8. Japan road sign 325-4.svg規制標識(325-4): 歩行者専用(標識令別表1)
  9. "Wikipedia"に記載されたデータであってもOSMに転記することは重大な問題をはらみます。(転載には'Import'提案を提出してOSMコミュニティの承認を得る必要があります)
  10. もし、日本の'highway=motorway'が「Japan road sign 325.svg自動車専用'標識」以外の定義になっていたら、日本では「Access」タグが使えなくなっていたでしょう。実際に「Access(車両種別通行区分)」の初期案では「Access」を使わずに、日本独自の「<タグ:transportation_mode>」を定義しようとしていました。

RoadType other than 'motorway' ('motorway'以外の道路のRoadType)

現状では、2車線以上の主要道路は'Japan road sign 325.svg自動車専用標識'とそれ以外(Japanese National Route Sign 0001.svg国道番号・Nara Pref Route No.44 Sign.svg都道府県番号)に区分するしかありませんでした。 この場合に問題となったのが、「Japan road sign 325.svg自動車専用」標識が設置されていない高規格道路路線や一般自動車道の存在です。一般自動車道には「国道」や「都道府県道」で無いものがあるため'highway=*'の値を何にするかの判断がマッパー毎に異なる事案が発生していました。

法令上「Japan road sign 325.svg自動車専用」標識の設置条件に『「高速自動車国道」及び「自動車専用道路」で一般道との交差の方式が立体交差であるもの』とあるため、全ての「高速自動車国道」及び「自動車専用道路」が「Japan road sign 325.svg自動車専用」の対象にはなっていません。特に「道路運送法に基づく自動車専用有料道路」につては「自動車専用道路」であっても「Japan road sign 325.svg自動車専用」標識が設置されていない場合が多いです。

この提案では、一般的に「高速道」や「自動車専用」と認識されるような主要な道路でありながら'Japan road sign 325.svg / Japanese National Route Sign 0001.svg / Nara Pref Route No.44 Sign.svg’などで指定されていない道路について,「RoadType」に「Key:motorroad」を付加することで「JapanTagging/RoadTypes」に追加できるようにするものです。


Tagging 'motorroad' in Japan (日本での'Key:motorroad'の活用)

2015-12-27に'motorroad=*'が定義されたことにより、'motorroad=yes'タグを付加して、'Japan road sign 325.svg自動車専用'標識[1]で指定された区間('highway=motorway')ではないが「Motor road (自動車専用道路)」として扱われている道路として分類することをが可能になりました。

しかし、'motorroad=*'は別途、地域ごとの定義が必要です。日本での'motorroad=*'が定義されない現状での、日本国内にある'motorroad=*'は、どのように解釈してよいのか、何を示すタグなのかが不明なので、「意味を持たないゴミ情報」でしかありません。

それにもかかわらず、既に日本国内において多数の'motorroad=*'が使われています。この提案では、日本での'motorroad=*'の定義を明確にするために、'Japan road sign 325.svg自動車専用'標識[1]で指定された区間(highway=motorway)ではないが「Motor road (自動車専用道路)」として扱われている道路に motorroad=yes タグを付加してその道路が「highway=motorway」に準じた「Motor road (自動車専用道路)」であることを示します。

Correspondence to 'Expressway Numbering' ('高速道路ナンバリング'への対応)

TOKYO2020に向けて全国で「高速道路ナンバリング」が整備されました。[2]

高速道路ナンバリングの対象路線:
〇高規格幹線道路網(「高速自動車国道」および「一般国道自動車専用道路」)とこの道路網を補完して地域の高速道路ネットワークを形成する路線
〇高規格幹線道路網から主要な空港・港湾、観光地へのアクセスとなる高速道路ネットワークを形成する路線

「高速道路ナンバリング」が整備されたことにより、いままで、案内標識で漠然と認識していた「高規格幹線道路網を形成する路線」が、「国道[3]」や「都道府県道[4]」と同様に、法令によって統一された表記方法[5]で識別できるようになりました。

また、「高速道路ナンバリング」[2]の活用として、『地図やカーナビゲーション分野への活用』を推進しようとしています。OpenStreetMapとしても「高速道路ナンバリング」への対応を推し進めるべきと思います。

この提案では、「高速道路ナンバリング」の対象道路を、”highway=trunk + motorroad=yes”としてタグ付けできるようにしました。

Correspondence to 'Motorroad Numbering' ('自動車道路ナンバリング'への対応)

「高速道路ナンバリング」に関連して、国交省は「一般自動車道路」に対しても路線番号を付与しています。[6]

「自動車道路ナンバリング」により、いままで「自動車専用道路」でありながら'Japan road sign 325.svg標識'が設置されていない区間が、「高速道路ナンバリング」と同様に、統一された表記方法[5]で識別できるようになりました。

この提案では「自動車道路ナンバリング」の対象道路を ”highway=primary + motorroad=yes” としてタグ付けできるようにしています。

Propese RoadTypes / 本提案でのRoadTypes対象
Tag How to identify POI
POIの識別方法
Road types
対象となる道路の種別
Comments
対象となる道路の説明
Access sign
規制標識
Information sign
案内標識
Others
その他
motorway Japan road sign 325.svg自動車専用[1] - - 高速道路等 「高速道路等」とは、「高速自動車国道」及び「自動車専用道路」で一般道との交差の方式が立体交差であるもの(標識令別表1)[7]
trunk + motorroad - E1 C4高速道路番号[8] - 高速道路ナンバリングの対象路線
  • 高規格幹線道路網(「高速自動車国道」および「一般国道自動車専用道路」)とこの道路網を補完して地域の高速道路ネットワークを形成する路線
  • 高規格幹線道路網から主要な空港・港湾、観光地へのアクセスとなる高速道路ネットワークを形成する路線
trunk - Japanese National Route Sign 0001.svg国道番号[3] - 一般国道 「一般国道」とは、高速自動車国道とあわせて全国的な幹線道路網を構成し、かつ一定の法定要件に該当する道路(道路法5)
primary + motorroad - D8 自動車道路番号[9] - ナンバリングされた「自動車道」 「自動車道」とは、道路運送法に基づく自動車道路(道路運送法2-8)[10]
primary - Nara Pref Route No.44 Sign.svg都道府県番号[4] 2桁以下 都道府県道 「都道府県道」とは、地方的な幹線道路網を構成し、かつ一定の法定要件に該当する道路(道路法7)
secondary 3桁以上
tertiary 以下 以下省略
  1. 1.0 1.1 1.2 'Japan road sign 325.svg自動車専用'標識は、高速自動車国道又は自動車専用道路を指定する規制標識(標識令別表1)
  2. 2.0 2.1 出典: 国交省 高速道路ナンバリングとは
  3. 3.0 3.1 Japanese National Route Sign 0001.svg国道番号(118): 国道を示す案内標識(標識令別表1)
  4. 4.0 4.1 Nara Pref Route No.44 Sign.svg都道府県道番号(118-2): 都道府県道を示す案内標識(標識令別表1)
  5. 5.0 5.1 Japan expway sign 118-3.svg Japan expwy numbering C4.jpg高速道路番号(118-3)」標識 (標識令別表1)
  6. 東京高速道路株式会社 「ナンバリング」に伴う道路標識設置のお知らせ
  7. 原文:「高速道路等」とは、高速自動車国道法4-1に規定する高速自動車国道及び道路法48-4に規定する自動車専用道路で当該自動車専用道路と道路法48-3に規定する道路等との交差の方式が立体交差であるもの(標識令別表1)
  8. E1 C4高速道路番号(118-3): 高速道路等を示す案内標識(標識令別表1)
  9. D8自動車道路番号: を示す案内標識(標識令別表1)
  10. 道路運送法第2条第8項: 専ら自動車の交通の用に供することを目的として設けられた道路で道路法による道路(高速自動車国道、一般国道、都道府県道、市町村道)以外のもの。

Tagging (タグ付け)

[Japan tagging/Road types]

Japan tagging/Road types」の変更

In Japan, there are pre-defined tags for each element -- these are listed in the "Implies" column. If a road does not match that column, tweak the relevant tags.

日本では、これらのhighway タグを付けることは、"Implies"の列にリストされている各要素的タグをつけたのと同じ意味を持ちます。もし、それらの"Implies"に道路の実態があってないのなら、要素的タグを加えて、訂正してください。

Tag Element Comment Renderring carto Examples Useful combination
よく併用されるタグ
Implies
含まれる意味
highway=motorway way Expressways or motor roads. If you see a sign drawn a white car in blue background: 自動車専用(325) at the entrance, it must be motorway.

「高速自動車国道[1]」と「自動車専用道路[2]」の内で 'Japan road sign 325.svg自動車専用'標識[3]で指定された区間。 このJapan road sign 325.svg標識が設置してある区間のみこれに分類します。

noframe
自動車専用(325)

JP Roadsign IC.jpg Tomei Expressway(東名高速道路),

Shuto Expressway(首都高速道路)

highway=motorway_link way
noframe
highway=trunk
motorroad=yes
way The section with "E1 C4 Expressway Numbering" on the information sign is 'highway=trunk + motorroad=yes'.[5]

However, the section where the "Japan road sign 325.svg car only" sign is installed is excluded.[6]

案内標識に「E1 C4 高速道路ナンバリング(高速道路番号)」が示されている路線[7]の内で、'Japan road sign 325.svg 自動車専用'標識が設置されていない区間はこれに分類します。[8]

noframe
E1 C4

OdawaraAtugiRoad OdawaraIC.JPG
West of Hiratsuka IC on [E85] Odawara-Atsugi Road ([E85]小田原厚木道路の平塚IC以西),
West of Imai IC on Yokohama-Shindo (横浜新道の今井IC以西).

highway=trunk_link
motorroad=yes
way
noframe


highway=trunk way National highways excluding expressways and motorways. Usually, National highways have blue triangle shield signs: Japanese National Route Sign 0001.svg.

Note that a little part of Japanese National highways have regions which cannot be accessed by motor vehicles, for example, steps, a pedestrian, a hiking way, or a ferry route. Those region should be tagged by other highway tags and add it to Relation:route with route=road and ref=number.[6]

国道国道の道路標識Japanese National Route Sign 0001.svgがある道。 基本的には逆三角形のいわゆるおにぎり標識がある道路はこれに分類します。(ただし、'Japan road sign 325.svg 自動車専用'標識で示される区間は除きます)[8]

例外的にtrunk(幹線)とはとても呼べない国道(いわゆる「酷道」)の存在が知られていますが、 これらは別途タグやリレーションを補って実態に合った表現をすることが推奨されています。

noframe
Japanese National Route Sign 0001.svg国道1号,

Route246-Aoyama-Gakuin.jpg
国道20号, 国道246号

highway=trunk_link way
noframe


highway=primary
motorroad=yes
way The section with "JP MotorroadNumber D8.svg Motor road Numbering[9]" on the information sign is 'highway=primary + motorroad=yes'. However, the section where the "Japan road sign 325.svg car only" sign is installed is excluded.[6]

案内標識に「D8 自動車道路ナンバリング[10]」が示された路線の内で、'Japan road sign 325.svg 自動車専用'標識が設置されていない区間はこれに分類します。[8]

noframe
JP MotorroadNumber D8.svg

TokyoExpressway D8 ShinbashiIC.jpg
Tokyo Expressway(東京高速道路),
[D28]九十九里有料道路

highway=primary_link
motorroad=yes
way
noframe


highway=primary way Major Prefectural road, numbered with one or two digits and maintained by the prefecture. If you see a hexagonal shield sign, Nara Pref Route No.44 Sign.svg on the road and the number is one or two digits long, it must be this type. In addition to that, prefectural roads in Tokyo with three-digit number starting with 3 or 4 should be tagged as this type (Number 3xx and 4xx).[6]

A region of expressway, motorway or road that cannot be accessed by motor vehicles should be tagged using other highway tags and added to Relation:route with route=road and ref=number.

主要地方道。 六角形のいわゆるヘキサ標識があり、標識の数字が2桁以下の(東京都などの一部都道県を除く)主要な都道府県道または市道。東京都では標識の数字が3桁でも300番台か400番代の場合は主要都道です。[8]

自動車が通行できないような主要地方道(いわゆる「険道」)の存在が知られていますが、 これらは別途タグやリレーションを補って実態に合った表現をすることが推奨されています。

noframe
Nara Pref Route No.44 Sign.svg県道44号,

Tokyo Route 403 -01.jpg Hokkaido Route 1 (北海道道1号小樽定山渓線), Tokyo Route 318 (東京都道318号環状七号線).

highway=primary_link way
noframe


highway=secondary 以下 以下変更なし
  1. 「高速自動車国道」とは、自動車の高速交通の用に供する道路で、全国的な自動車交通網の枢要部分を構成し、かつ、政治・経済・文化上特に重要な地域を連絡するものその他国の利害に特に重大な関係を有するもの(高速法4)
  2. 「自動車専用道路」とは、道路法48-2-1,2の規定による指定を受けた道路又は道路の部分(道路法48-4)
  3. 'Japan road sign 325.svg自動車専用'標識とは、高速自動車国道又は自動車専用道路を指定する規制標識(標識令別表1)
  4. E1 C4 Expressway Numbering is a 2-4 digit code that starts with "E" or "C".
  5. 6.0 6.1 6.2 6.3 Excludes sections indicated by the'Japan road sign 325.svg Motorway'sign.
  6. E1 C4 高速道路ナンバリングは「E」または「C」で始まる2〜4桁のコードです。
  7. 8.0 8.1 8.2 8.3 'Japan road sign 325.svg 自動車専用'標識で示される区間を除きます。
  8. D8 Motorroad Numbering is a 2-4 digit code that starts with "D".
  9. D8 自動車道路ナンバリングは「D」で始まる2〜4桁のコードです。

Column "Key" and "Value" to "Tag". (Key、Value 欄をまとめて「Tag」にする)

  • Key欄の値が「highway」のみになり、あまり意味を持たない情報なのでKey欄は廃止する
  • Value欄を「Tag」として、OSM Wiki で標準的なタグ表記スタイルにすることで、関連ページへのリンクや逆参照に対応できるようにする。

Fixed column name (列見出しの訂正)

  • 「Typical image」とされている列見出しを「Examples」に訂正
  • 「Example」とされている列見出しを「Renderring carto」に訂正

Simple description (日本独自定義のみ記載)

  • 日本独自定義外の項目についての記述を減らす。または「references/引用」へ記載することでJapanTaggingで規定しようとしていない項目(XXX_linkでの'oneway=yes/no'の扱い、toll=*access=* など)が日本独自規定であるかのような印象を受けるのを避け、OSM標準での定義変更がそのままJapanTaggingに反映できるようにします。
  • 'highway=XXX_link'に関しては、ベースとなるhighway=*が決まればOSM標準の定義に従って自ずとhighway=XXX_linkも定まるので、'highway=XXX_link'の定義を省略して表記するようにしました。
  • 'highway=motorway_junction'も、上記と同様の理由で省略します。

Use 'Key:motorroad' ('Key:motorroad'の活用)

  • 'Japan road sign 325.svg自動車専用'標識[1]で指定された区間(highway=motorway)ではないが「Motor road (自動車専用道路)」として扱われている道路に motorroad=yes タグを付加してその道路が「highway=motorway」に準じた「Motor road (自動車専用道路)」であることを示す。
  • E1 C4 高速道路ナンバリング(高速道路番号 案内標識)」で示される区間に「highway=trunk + motorroad=yes」をタグ付けする。
  • JP MotorroadNumber D8.svg 自動車道路ナンバリング」で示される区間に「highway=primary + motorroad=yes」をタグ付けする。

Add 'sidewalk=no' to Motorways implise

日本の'Japan road sign 325.svg自動車専用'標識[1]で示される区間[2]では構造上、歩道と車道が完全分離した路線に適用することになっているため、`highway=motorway` の'Implies'に sidewalk=no を加えて、motorwayへの冗長な記述を抑止する。

Implies

  • highway=trunk / primary には motorroad=no がImpliesとして含まれているとする。

Examples

  • 現行の JapanTagging/RoadTypes の highway=motorway に、かつて「有料道路」であった「八王子バイパス」が の Examples として記載されているが、2021現在では無料化され、'Japan road sign 325.svg自動車専用'標識も設置されていないため Examplesから「八王子バイパス」を削除しました。
  • 現行の JapanTagging/RoadTypes の highway=motorway に、「箱根ターンパイク」が Examples として記載されているが、箱根ターンパイクは'Japan road sign 325.svg標識'が設置されている路線と設置されていない路線に分かれた特殊なケースなので Examples に例示するにはふさわしくないと判断しました。


  1. 1.0 1.1 'Japan road sign 325.svg自動車専用'標識は、高速自動車国道又は自動車専用道路を指定する規制標識(標識令別表1)
  2. Japan road sign 325.svg自動車専用'標識で示される区間とは、高速自動車国道法4-1に規定する高速自動車国道及び道路法48-4に規定する自動車専用道路で当該自動車専用道路と道路法48-3に規定する道路等との交差の方式が立体交差であるもの(標識令別表1)

Examples(例)

現行の「JapanTagging/RoadTypes」と本提案でのTaggingを様々なケースに当てはめて例示します。

No ケース Current tagging (2021-10-01) Propose tagging / 本提案
1. 首都高速道路
  • Japan road sign 325.svg標識が設置された「自動車専用道路」
  • 民間運営(首都高速道路株式会社)
  • 高速道路ナンバリング対象外
highway=motorway highway=motorway
2. 中央自動車道
  • Japan road sign 325.svg標識が設置された「高速自動車国道」
  • 民間運営(NEXCO中日本)
  • 高速道路ナンバリング(E19,E20)
highway=motorway highway=motorway
3. [WAY 724858574] 国道1号から「小田原箱根道路」への分岐
  • 対面2車線
  • Japan road sign 325.svgの標識は設置されていない。
  • 東方向には、「軽車両・歩行者通行止め」の標識が設置されている。
  • 西方向は「自動車専用道路」と「125cc以下・小特・原付・軽車両・歩行者 通行止め」道路とが合流した道路
highway=trunk highway=trunk
4. [WAY 516182239] 自動車専用道路の「西湘バイパス」へ通じる区間
  • 2車線の一方通行(対抗車線とは中央分離帯で分離されている)
  • 左側に歩道あり
  • 規制なしの「一般道路」と「軽車両・歩行者 通行止め」が合流した区間
highway=trunk highway=trunk
5. [WAY 444229886] 「小田原箱根道路」への分岐
  • 「箱根新道」は国道1号線の自動車専用道路
  • ここから自動車専用道路の「西湘バイパス」と「小田原箱根道路」とに分岐する
  • 一方通行の1車線
  • Japan road sign 325.svgの標識は設置されていない。
  • 連絡区間は、「125cc以下・小特・原付・軽車両・歩行者通行止め」の標識が設置されている。
highway=trunk_link highway=trunk_link
6. [WAY 516182233] 「小田原箱根道路」本線(西行き)
  • 国道1号バイパス
  • 2車線の一方通行(対抗車線とは中央分離帯で分離されている)
  • Japan road sign 325.svgの標識は設置されていない。
  • 「自動車専用道路」と「125cc以下・小特・原付・軽車両・歩行者 通行止め」道路とが合流した道
  • 歩道は併設されていない
highway=trunk highway=trunk
7. [WAY 370917285] 九十九里有料道路
  • 県道を示す標識は設置されていない。
  • 運営は千葉県道路公社が行っており、県道とも私道とも解釈される可能性がある。
  • 「[D28]:自動車道ナンバリング」の対象
  • 一般自動車道
  • 「125cc以下・軽車両・歩行者通行止め」の標識が設置されている。
  • 有料道路です。
highway=(Indefinite/不定) highway=primary
8. [WAY 41569510] 八王子バイパス
  • 国道16号バイパス
  • 以前は有料道路だったが無料化された。
  • 歩道が分離され、本線車道は自転車・歩行者は通行できない。
highway=trunk highway=trunk
9. [WAY 50866387] 小田原厚木道路の平塚IC以西

OdawaraAtugiRoad OdawaraIC.JPG

highway=trunk highway=trunk
10. [WAY 282460596] 横浜新道の今井IC以西の有料道路区間 highway=trunk highway=trunk
11. [WAY 854532682] 新橋地下道入口

ShinbashiUnderpassEntry.jpg

  • 都道のアンダーパス入口
  • 2車線の一方通行
  • アンダーパス部分は歩道とは完全に分離しています。
  • アンダーパス部分には「二輪車・原付通行止め」標識がある。
  • 最高速度40kmh
highway=primary highway=primary
12a. [WAY 130431714] 箱根ターンパイク
Motorway HakoneTurnPike.JPG
  • 自動車道ナンバリングされている「D18a」
  • Japan road sign 325.svgの標識が設置された「自動車専用道路(有料)」
  • 民有地の公道, 一般自動車道
  • 原付・小特・軽車両・歩行者通行止め
highway=motorway highway=motorway
12b. [WAY 565813746] 箱根ターンパイク
Motorroad D18a HakoneTurnPike.JPG
  • 自動車道ナンバリングされている「D18a」
  • Japan road sign 325.svgの標識が設置されていない「自動車道」。
  • 民有地の公道, 一般自動車道
  • 有料道路の入口
  • 125cc以下の二輪通行止め
highway=(Indefinite/不定) highway=primary
13. [WAY 163681376] 千葉外房有料道路
  • 有料道路区間
  • 県道67号線
  • 歩道と車道が完全分離している
highway=primary highway=primary
14. [WAY 163690439] 千葉外房有料道路
  • 無料化された区間
  • 県道67号線
  • 歩道と車道が完全分離している
highway=primary highway=primary
15. 二丈浜玉道路[WAY 684960680]
  • 国道202号
  • 高速道路ナンバリング E35
  • 以前は「一般有料道路」
  • 2013年4月より無料
  • 軽車両・歩行者通行可
  • 歩道と車道は分離している
highway=trunk highway=trunk
16. 一ツ葉道路(南線)
  • 県道10号
  • 高速道路ナンバリング E98
  • 「有料道路」
highway=(Indefinite/不定) highway=trunk
  1. 1.00 1.01 1.02 1.03 1.04 1.05 1.06 1.07 1.08 1.09 1.10 1.11 1.12 1.13 1.14 1.15 Undefined motorroad=*. / motorroad=*の使用は未定義

Features/Pages affected

Key:motorroad/Regional definitions

Japan tagging/Road types

OSM_tags_for_routing/Access_restrictions

Propesed Japan

Default access restrictions for all countries unless otherwise specified.

Note: italic values are inherited from the generic access value (for instance, a specific cycleway with access=destination implies motorcar=destination, not motorcar=no).

highway=* access motorcar motorcycle goods hgv bus taxi psv moped mofa agricultual horse (2) carriage bicycle foot
motorway
motorway_link
yes Designated Designated yes yes yes yes yes no no no no no no no


highway with key motorroad=yes yes Designated Designated yes yes yes yes yes yes yes yes no yes yes yes
trunk

trunk_link

yes yes yes yes yes yes yes yes yes yes yes yes yes yes yes
primary

primary_link

yes yes yes yes yes yes yes yes yes yes yes yes yes yes yes
secondary

secondary_link

tertiary

unclassified

residential

living_street

road

yes yes yes yes yes yes yes yes yes yes yes yes yes yes yes
pedestrian no no no no no no no no no no no no no no yes
path no no no no no no no no no no no yes no yes yes
bridleway (1) no no no no no no no no no no no Designated no no no
cycleway no no no no no no no no no no no no no Designated no
footway no no no no no no no no no no no no no no Designated
  1. I couldn't find any specific laws regarding non-horse use of horse trails. They don't seem to be an official designation of the national gov't.
  2. Horses are treated as carriage on public roads.

Tag:highway=trunk/International equivalence

Tag:highway=primary/International equivalence

External Discussions(外部の議論)

この提案に関する議論は「議論」のページにて実施しています。




Comments(コメント)

Please comment on the discussion page.
コメントがあれば「議論」に書き加えてください。




追加説明

2021-12-11 hayashi

追加説明:"自動車専用標識"と"高速道路"

自動車の運転をしないという方から本提案が複雑との意見を頂いています。確かにこの提案自体が単純なものではないのですが、改めて提案文を読み返してみると「自動車専用道路」であっても「自動車専用」標識が設置されていない場合というような記述が自動車を運転しない人にとっては理解しづらいのではないかと感じましたので "自動車専用(325)標識" について補足説明を追加します。

Japan road sign 325.svg自動車専用(325)」標識は、標識の名称が「自動車専用」なので「自動車専用道路」を示していると思われがちですが、日本では「高速道路」を示す標識として使われています。「自動車専用道路」を示しているのではなく「高速道路等」を示しています。[1]。このため、”自動車専用道路”であっても"高速道路"ではない区間には「Japan road sign 325.svg自動車専用(325)」標識が設置されません。このことは交通教本にも記載されています。

また、欧州のhighway=motorwayを参照すると、Belgian road sign F5.svgのような標識が"高速道路"を示す標識として使われていますが、日本にはBelgian road sign F5.svgのようなデザインの標識はありませんので、その代わりに「Japan road sign 325.svg自動車専用(325)」標識が「高速道路」を示す標識として使われています。更に紛らわしいことに、Japan road sign 325.svg標識にデザインがよく似たZeichen 331.1 - Kraftfahrstraße, StVO 2013.svgが「motor road」を示す標識として使われていますが、デザインがよく似ているからと言ってJapan road sign 325.svg="motor road"と勘違いしないようご注意願います。

Japan road sign 325.svg is 高速道路 / motorway.

ただし、「高速道路等」は、「高速自動車国道または自動車専用道路(道交法75-3)」とされているため、Japan road sign 325.svgの示す区間は「自動車専用道路ではない」とは言えません。

  1. Japan road sign 325.svg自動車専用(325)」標識で示される区間を道交法と高速自動車法では「高速自動車国道等」、標識令では「高速道路等」と定義されています

追加説明:Motorroadとは

OSM wiki k=motorroad のページに示されている内容から motorroad=yes の訳語としては「自動車専用道路」とするのが適当と考えられますが、既に述べたとおり、日本の「Japan road sign 325.svg自動車専用」標識は「highway=motorway高速道路」を示すものですので、`motorroad`とは異なります。

日本では「Japan road sign 325.svg自動車専用」標識以外の規制標識によって自動車専用道路と同様もしくは類似の規制を行なっています(道交法4)。この場合のタグ付けとしては、設置されている規制標識に従った'Access transportation mode'を付与することで十分に示すことができますので、「Access transportation」+「motorroad=yes」とするのは同じ意味のタグを二重に付与することになり冗長といえます。

現在の所は、motorroad=*は日本での定義が行われていない状態ですが、それにもかかわらず既に日本でもmotorroad=*は使われています。本提案の「Proposed_JapanTagging/RoadTypes/motorroad#Examples(例)Examples(例)」に示した例は全て"highway=motorway"もしくは"motorroad=yes"が使われていた(使われている)ケースを列挙しています。これらは、マッパーによって'motorroad=yes'とみなされうるケースと考えられます。さまざまなケースがありますが、共通点は「歩道と車道が分離」していることのようです。しかし、「歩道と車道が分離」しているかどうかも含めて motorroad=yes とするかどうかはマッパーの主観に依存しており、各マッパー毎にその判断基準は異なります。

このため、k=motorroad のページにも示されているとおり、motorroad=*は地域毎に定義を行いmotorroad=*に(自動車専用道路と同様の規制以外の)意味をもたせることで、motorroad=*を付与する価値と基準をもたせる必要があると考えて本提案を提示しています。

また、"motorroad=*"を議論する上で注意していただくことがあります。"motorroad=*"は"highway=motorroad"ではなく、"Key:motorroad"であるということです。この違いを考慮したうえで日本での"Key:motorroad"の定義を考慮しないと、日本の「motorroad」だけが別の意味で使われているということになってしまいます。"Key:motorroad"のようなタグは種類が少ないので理解するのが難しいかもしれませんが、類似するものに"Key:bicycle_road"があり、こちらも日本では定義されていないタグですが、にもかかわらず密かにタグ付けが進んでいます。どのような場所に"Key:bicycle_road"が使われているのかを参照していただけると"Key:bicycle_road"が何を意味するか、ひいては"Key:motorroad"とはなにか、なぜ、highway=motorroadではなく、"Key:motorroad"なのかを理解できると思います。


追加説明:「高規格幹線道路」と道路運送法の「自動車道」

日本の道路制度に「高規格幹線道路」と道路運送法に基づく「自動車道」があります。どちらも道路法の「自動車専用道路」を造るための制度です。これらの制度では道路路線の計画・建設から運用について規定していますが、これらの制度で建設された路線であっても全ての区間が道路法や高速法の「自動車専用道路・高速自動車国道」に指定されるわけではありません。

頂いたご意見の中に、"Key:motorroad"は"法令に示された道路にすべき"との論拠で「道路運送法に基づく自動車道」を挙げるという意見がありますが、「道路運送法に基づく自動車道」の殆どは道路法の「自動車専用道路」に指定されていません(一部、「自動車専用道路」に指定されている区間もありますがhighway=motorwayにタグ付けされるのでmotorroad=*の対象外)ので、道路規制的には道交法4条の規制標識による規制が適用されています。それに加えて『自動車専用道路』案内板の掲示が行われていますが『自動車専用道路』案内板は標識令などに規定された標識とは異なります。このため、「道路運送法に基づく自動車道」が他の道路分類に比して殊更”法令”に規定されているとは言えません。

但し、法令の有無という基準ではなく「Key:motorroad」に合致するかどうかという見方で判断した場合に、道路運送法に基づく「自動車道」は『自動車専用道路』案内板の掲示がある場合が多いことと、通行規制に関しては道路法の「自動車専用道路」と同じ規制が設定されていることから、「Key:motorroad」に合致すると考えられると思います。

また、「高規格幹線道路」に関しても、もともとが「自動車専用道路もしくは高速自動車国道」を造る目的の制度であるが、最終的には路線内の全ての区間が「Japan road sign 325.svg自動車専用道路もしくは高速自動車国道」に指定される(highway=motorwayになる)わけではないので「高規格幹線道路」であっても"Japan road sign 325.svghighway=motorway"にならない区間があります。"Japan road sign 325.svghighway=motorway"でない区間であっても"Japan road sign 325.svg"に類似する通行規制があり、"Japan road sign 325.svg"と同等のインターチェンジの構造を持ち、緑の案内標識で示されているなどの「高速道路」と同様の特性を有しています。 代表的な例として「Examples(例) 9.」に例示した「[WAY 50866387] 小田原厚木道路の平塚IC以西」があります。この区間は下記の写真に見られるように一般的には「高速道路/自動車専用道路」と認識される部分です。

写真

「高規格幹線道路」と道路運送法に基づく「自動車道」以外にも様々な道路が法令によって定義されています。例として「Examples(例) 13.」の[WAY 163681376] 千葉外房有料道路などがありますが、これらは"Key:motorroad"よりも、"Key:expressway"で示すほうがより適切と判断し、本提案では"Key:motorroad"の対象から除外しました。

「高規格幹線道路」と道路運送法に基づく「自動車道」に"Key:motorroad"を使うという話題は数年前からTalk-jaに何度か出ていましたが提案にまで至ったものは本提案が初めてだと思います。その理由としては、下記のようなものが考えられます。

  • 通行規制を示すなら"key:access"で事足りる。
  • 「高規格幹線道路」路線は"WAY:highway=*"ではなく"Relation:route"で示すのが適切。
  • 「高規格幹線道路」かどうかの識別が曖昧
  • そもそも「高規格幹線道路」ではなく「緑の案内標識」で示されているかどうかではないか?「高規格幹線道路」と現実の道路との関係性が曖昧

上記のような問題があるため、"Key:motorroad"の定義に「高規格幹線道路」と道路運送法に基づく「自動車道」とする提案を提出するのを保留していました。

また、「高規格幹線道路」とか道路運送法に基づく「自動車道」などのような特定の日本固有の制度を"highway=(RoadTypes)"に割り当てようとすると、OSMのタグ体系的に整合性がとれなくなります。次項「RoadTypes」に説明いたします。


追加説明:RoadTypesと道路網

ここでは本提案の範囲から逸脱しますが、本提案が前提としている重要な概念ですので "highway=(RoadTypes)"と"道路網(ネットワーク)"との関係を説明します。(なお、"highway=(RoadTypes)"に関しては本提案の範囲外ですので、この説明内容に異論がある場合は 別途、"highway=*"へ議論を提出してください。)

OpenStreetMapは"世界地図"であるため、OSMで使われている個々のTAGはいち地方政府の制定した固有名称や固有の制度を示すものではありません(本家イギリスの道路種別を全世界に割当させようとしているわけではないということ)。逆にいうと、"highway=(RoadTypes)"は日本政府が制定した「国道」などの日本固有の制度を示すものではないということです。(「国道」などの日本固有の制度を精確にタグ付けしようとする場合はリレーションを使うことでタグ付けできます。既に日本の多くの「国道」がリレーションによってタグ付けされています)

"highway=(RoadTypes)"は何を示すかというと、"highway=*"に記載されているとおり、「道路の重要度」が基準とされています。道路制度種別でも交通規制でも道路設計の規格でも車線数でもなく「重要度」という曖昧な基準が示されています。

なぜ"RoadTypes"は「重要度」という曖昧な基準で道路を分類するのでしょうか? 「道路制度種別」や「道路規格」を"RoadTypes"として分類していると思われがちですが、OpenStreetMapのような地図データベースでは"RoadTypes"を道路の「重要度レベル」として認識します。地図システムにとって「道路の重要度レベル」は重要な属性になります。OpenStreetMapは縮尺を可変させることができる地図システムですので、表示する縮尺によって表記するPOIも変化します。大縮尺ならば全ての"highway"を表示できますが、小縮尺の場合には重要なものだけ表示する必要があります。そこで、"highway"には重要度を表す分類が必要になり、それを示すのが"RoadTypes"だということになります。

しかし、「重要度」は主観的なものですのでマッパーによって解釈がことなってしまいます。そのため「Japan_tagging#Road_types」のページで「重要度」の基準が示されることになります。

Japan_tagging#Road_types」では、"trunk/primary"に「国道/都道府県道」が採用されています。では、そもそも「国道/都道府県道」とは何でしょうか? このことは既に本提案の" Rationale(提案理由)"にも記載していますが「国道・都道府県道」の定義は「全国的/地方的な幹線道路網を構成する道路」です。つまり、日本国では道路の分類を「道路網」によって分類しており、JapanTaggingでも「重要度」を示す基準に「日本の道路網による分類」を採用しているということです。

ですから、"highway=trunk"は日本固有の制度としての国道を示しているのではなく「全国的な幹線道路網を構成する道路」を示しているということになります。このことは"highway=trunk"に「酷道」を除外すること、除外の条件が「幹線」かどうかが基準とされていること、「リレーションが推奨されている」ことからも読み取れます。


追加説明:高速道路ナンバリングと自動車道ナンバリング

「高速道路ナンバリング」[1]については本提案でも示したとおりで『高速道路ネットワークを形成する路線』を示しています。

『高速道路ネットワークを形成する路線』を構成する区間の中で「高速道路」の部分は既に”highway=motorway”に分類されることになっていますから、「高速道路以外」の区間を何処に分類するかということになりますので、「高速道路ナンバリング」によって『高速道路ネットワークを形成する路線』と示された路線は「全国的な幹線道路網を構成する道路」を意味する"highway=trunk"に分類するのが適切と判断しました。 たとえその区間が「県道」であっても「高速道路ナンバリング」に指定されたということはその対象の定義である『高速道路ネットワークを形成する路線』に指定されたということを意味しますので、そこは「地方的な幹線道路網を構成する道路」を意味するhighway=primaryではなく、「全国的な幹線道路網を構成する道路」を意味する"highway=trunk"にすべきと考えます。

なぜならば、「高速道路ナンバリング」は利用者の利便性のために作られた制度であり、その利便性とは地図システムと連携して実現することが謳われています。従来、「県道」とされて『高速道路ネットワークを形成する路線』とはみなされていなかった路線では、高速道路の利用者が参照する広域的な地図上には表示されなくなります。現行の"JapanTagging/RoadTypes"では「県道」はhighway=primaryとなるため「地方的な幹線道路網を構成する道路」としか分類さません。『高速道路ネットワークを形成する路線』であるならば、highway=motorwayもしくはhighway=trunkとされないことは問題といえます。

「高速道路ナンバリング」を”highway=trunk”とした場合、一般国道との区別をつけるために、"Key:motorroad"を付与します。「高速道路ナンバリング」の対象路線は『高速道路ネットワークを形成する路線』なのでそれを構成する区間も高速道路または高速道路に準じる区間が指定されています。highway=trunkに、『ナンバリング対象』を示すタグとして"Key:motorroad"を付与することで、そのWAYが「高速道路ナンバリング」の対象路線であることを明示することができます。 また、"Key:motorroad"が付与されていても日本においては通行規制は道交法に示された規制標識で行われますので、設置された規制標識に従ったkey:accessを付与して通行規制を示すことに変更はありません。

もう一つ、ナンバリングの対象となったものに「自動車道ナンバリング」があります。『道路運送法に基づく「自動車道」』を『ナンバリング対象』として示したものです。このナンバリングによって、「自動車道」も「国道番号/都道府県番号」と同様に認識することが可能になりました。前述したように「自動車道ナンバリング」の対象は「自動車道」になりますから"Key:motorroad"を付与することに問題はありませんが、highway=(RoadTypes)をどうするかが迷うところです。現行では”highway=tertiary”となり、「市町村道、その他」と同じ程度の重要度に分類されることになります。「自動車道」を「国道でも県道でもない道路」とみなすか「自動車専用道路」に相当する道路と見みなすかで判断が別れるところですが、「自動車道」を「自動車専用道路」に相当する道路とみなして"Key:motorroad"を付与したのですから重要度も”highway=tertiary”よりも高いとするほうが適切と考え、「自動車道ナンバリング」の対象路線をhighway=primaryとし、「高速道路ナンバリング」の対象路線とも区別できるようにしています。 また、"Key:motorroad"が付与されていても日本においては通行規制は道交法に示された規制標識で行われますので、設置された規制標識に従ったkey:accessを付与して通行規制を示すことに変更はありません。


Voting(投票)

2021-12-05

投票期間が終了しましたが、十分な投票/フィードバックが得られなかったため、JA:提案プロセスに従い、投票期間の延長を行う予定ですが、その前に、投票で頂いたコメントの整理を行い。改善提案・問題点については可能限り提案にフィードバックしたうえで投票を再開したいと思います。

"oppose(反対)"投票については、提案に反対理由/改善要望を記載することになっております。反対理由/改善要望が明確に記載されていないものについてはコメント扱いとさせていただきます。また、明確な内容であっても本提案の範囲外の記述に対してもコメント扱いとさせていただきます。

中間集計 2021-12-11

中間集計 (2021-12-11時点)
Symbol support vote.svg 2件、 Symbol oppose vote.svg 2件、 Symbol abstain vote.svg 3件
『この提案には複数の問題点があり、Talk:Proposed_JapanTagging/RoadTypes/motorroad#18. Gyotoku810 2021-11-15にて問題点を指摘しましたが、提案者はそれらの指摘の反映あるいは指摘に対する有効な反論をせず、一方的に「問題は解決済みだ。」と言い張っています。さらに、議論が完了していないにもかかわらず投票を強行しています。』
  • Talk:Proposed_JapanTagging/RoadTypes/motorroad#18. Gyotoku810 2021-11-15のにてGyotoku810より『複数の問題点を指摘する』との記述がありましたが、提案者(hayashi)としては問題点の内容を把握できなかったことと、認識違いがあるようなのでその指摘と問題点の内容の説明を要請する返信をしています。それに対して、回答がありましたが、問題点の内容についての追加説明がなかったので、再度、問題点の説明を求めた所、上記のような『指摘の反映あるいは指摘に対する有効な反論をせず~』のような回答をするばかりで、問題点についての説明が行われる気配が感じられなかったため、Gyotoku810側には議論を継続する意思が無いものと判断いたしました。この議論の経緯は「talk 18.Gyotoku810 2021-11-15」に記録があるので興味のある方は参照してみてください。
『(1) motorroad=*タグ単体の定義文が無いのにhighway=trunk+motorroad=yesの適用例のみを示していることです。国道を表すhighway=trunkに、motorroad=yesを加えるとなぜ提案内容に書かれた意味になるのかの記述がありません。』
『(2)highway=primaryである道路(県道)が、高速道路ナンバリングされているだけでhighway=trunk(国道)としてタグ付けされてしまうことです。高速道路ナンバリングは交通規制や道路の分類とは無関係なものであり、この提案はhighway=trunk/primaryの日本における定義とも矛盾しています。提案者はこれらの指摘を理解していない上にこれらを「個人の感想に過ぎない」などとして対話を拒否しようとしていました。したがってこの提案は承認されるべきではありません。』
  • (2.1)『「個人の感想に過ぎない」などとして対話を拒否しようとしていました』などと、承認されるべきでない理由が対話を拒否したことのように記載していますが、(2)のこの部分は「talk 18.10」に提示された「[E98]一ツ葉道路」の件」を指していると思います。この指摘に関しては「talk 18.10」にも記録されているように,この件に関する議論のやり取りが何度か行われています。しかし、突然、Gyotoku810より『第三者の意見を求めこの件は一旦保留とします。--Gyotoku810 (talk) 08:14, 20 November 2021 (UTC)』などとして一方的に打ち切られました。それが事実です。「talk 18.10」に記録があるので興味のある方は参照してみてください。
  • (2.2) 議論は打ち切られてしまいましたが、問題点も明示されていますので有効な反対意見と認識しました。「高速道路ナンバリングは交通規制とは無関係なもの」については、比較対象の「国道/都道府県道」も「交通規制とは無関係なもの」なので「交通規制」に関しては争点から除外します。
  • (2.3) highway=trunk/primaryのTAGの定義と、現行の"JapanTagging/RoadTypes"についての説明を「追加説明:RoadTypesと道路網」に追記しました。この説明により、highway=trunkが「国道」に割り当てられているのではなく、「全国的な幹線道路網を構成する道路」を分類するものであることが理解できると思います。また、「高速道路ナンバリング」の対象となった「[E98]一ツ葉道路」については、表「Propese RoadTypes / 本提案でのRoadTypes対象」]にも記載している様に、「高規格幹線道路網もしくは高速道路ネットワークを形成する路線」の対象になったということを意味しますので、「県道」であってもナンバリングの対象となった区間についてはhighway=trunkと分類するのが妥当と考えています。
  • (2.4) 上記、(2.3)の説明でご納得いただけましたでしょうか、もし、「高規格幹線道路網もしくは高速道路ネットワークを形成する路線」であっても「県道」ならば highway=primaryでなければならないとの主張を続けるのであれば、現行の"JapanTagging/RoadTypes/primary"の議論が必要な案件になると思います。本提案は現行の"JapanTagging/RoadTypes/primary"をベースに提案内容を構築していますので、"JapanTagging/RoadTypes/primary"の定義が変更になると自ずと本提案も廃案になります。もし、(2.3)の説明でご納得いただけなければ"JapanTagging/RoadTypes/primary"の提案を行って議論にかけてください。その結果が出るまで本提案は凍結することといたします。
motorroad=* is a legal road traffic designation around the world, not about administration. network=* can be used for E and D road routes. It may also be possible to use designation=自動車道 + related_law=道路運送法 for this. As a way out, highway=* could be fixed first before dealing with motorroad=*, if there are disagreements.』
  • 申し訳ございません。私の英語力では内容を正確に汲み取ることができないため適格なフィードバックにならな無いかもしれませんが、「追加説明」として日本における道路法規とhighway=(RoadTypes)との関係の説明を追加いたしました。この説明でご理解いただけることを願っています。
『This proposal contains some issues that need more discussion. However, proposer don't give community enough time to discuss. 』
  • 提案開始から規定の2週間以上の期間をTalk期間に割り当てています。具体的な問題点の提示がなされていないため、コメント扱いとさせていただきます。
『The individual definition of motorroad=* in Japanese region hasn't been proposed.Regarding motorroad=yes, I don't know what 'yes' is for. 日本地域におけるmotorroad=*の単独の定義が提案されていません。motorroad=yesについて、何に対して'yes'なのか分かりません。』
『The conflicting issues identified in the discussions at the drafting stage have not been resolved and the proposal is not easy for everyone to understand. 草案段階の議論で明らかになった問題の対立が解決されておらず、誰もが理解しやすい提案とは言えません。』
  • 解決されていないという問題が明示されおらず、誰もが理解しやすい反対理由の提示が行われていないため、コメント扱いとさせていただきます。


注意 : 上記の「中間集計 (2021-12-11時点)」の集計結果と投票していただいたご意見に対するコメントが全て[変更履歴_2021-12-20T22:54:19]によって第二回目の投票期間中に削除されていました。

その反対意見に対する対応を、提案者でもない Gyotoku810 が勝手に(しかも提案ページが凍結される投票期間中に)削除していました。


ここには、提案者が提案プロセスに従って、第一回目の投票後に反対意見に対する対応策を示していました。 また、反対理由が不明確なものについてはコメント扱いとさせていただき、反対意見の追加説明を求めていました。

しかし、これらの反対意見に対する対応を、提案者でもない Gyotoku810 が勝手に削除したことにより、提案者が"理由もなくコメント扱いした"かのように印象操作をおこなっています。

--hayashi (talk) 23:29, 11 September 2022 (UTC)

注意 : 上記の2項目はGyotoku810が第二回目の投票期間中に勝手に改変([変更履歴_2021-12-20T22:54:19_Gyotoku810])したものです。

Gyotoku810による提案ページの偽装書き込みにより、本来、第一回目の投票後に行われる反対意見による対応が一切行われずに単に投票期間が延長されたかのように書き換えられてしまいました。

この偽装改変のため、反対意見の補完説明が行われなかったため、第2回めの投票に於いても合理的な反対意見を得ることができず、第二回目の投票に大きな影響を与えたと思われます。

--hayashi (talk) 23:29, 11 September 2022 (UTC)


投票期間に頂いた意見についてのフィードバックとして「追加説明」を追記いたしました。


投票の延長をおこないます。

Voting(投票)


Instructions for voting
  • Log in to the wiki if you are not already logged in.
  • Scroll down to voting and click 'Edit source'. Copy and paste the appropriate code from this table on its own line at the bottom of the text area:
To get this output you type Description
  • I approve this proposal I approve this proposal.
{{vote|yes}} --~~~~ Feel free to also explain why you support proposal.
  • I oppose this proposal I oppose this proposal. reason
{{vote|no}} reason --~~~~ Replace reason with your reason(s) for voting no.
  • I abstain from voting but have comments I have comments but abstain from voting on this proposal. comments
{{vote|abstain}} comments --~~~~ If you don't want to vote but have comments. Replace comments with your comments.
Note: The ~~~~ automatically inserts your name and the current date.
For full template documentation see Template:Vote. See also how vote outcome is processed.


  • I approve this proposal I approve this proposal. Seems well thought out. --Zaneo (talk) 14:13, 20 November 2021 (UTC)
  • I approve this proposal I approve this proposal. --hayashi (talk) 14:18, 20 November 2021 (UTC)
  • I oppose this proposal I oppose this proposal. There are multiple problems with this proposal. I pointed out the problems in Talk:Proposed_JapanTagging/RoadTypes/motorroad#18. Gyotoku810 2021-11-15, but the proposer Hayashi does not make a valid counterargument to the problems and unilaterally insists that "the problem has already been resolved". In addition, he forced a vote even though the discussion is not complete. Examples of the problems with this proposal are: (1) There is only the usage example of highway=trunk+motorroad=yes without no definition statement for a single tag motorroad=*. There is no description of why adding motorroad=yes to the highway=trunk (means a national highway) has the meaning which is written in the proposal. (2) Some ways with highway=primary (means a major prefectural road) that just has "Expressway Numbering" would be tagged as highway=trunk (national highway) according to the proposal. "Expressway Numbering" has nothing to do with traffic restrictions or road classification, and this proposal also contradicts the definition of highway=trunk/primary in Japan tagging#Road types. The proposer seems not to understand these points and nevertheless tried to reject them by saying these problems were "only personal impressions". Therefore, this proposal should not be approved. / 私はこの提案に反対します。この提案には複数の問題点があり、Talk:Proposed_JapanTagging/RoadTypes/motorroad#18. Gyotoku810 2021-11-15にて問題点を指摘しましたが、提案者はそれらの指摘の反映あるいは指摘に対する有効な反論をせず、一方的に「問題は解決済みだ。」と言い張っています。さらに、議論が完了していないにもかかわらず投票を強行しています。この提案の問題点は(1)motorroad=*タグ単体の定義文が無いのにhighway=trunk+motorroad=yesの適用例のみを示していることです。国道を表すhighway=trunkに、motorroad=yesを加えるとなぜ提案内容に書かれた意味になるのかの記述がありません。(2)highway=primaryである道路(県道)が、高速道路ナンバリングされているだけでhighway=trunk(国道)としてタグ付けされてしまうことです。高速道路ナンバリングは交通規制や道路の分類とは無関係なものであり、この提案はhighway=trunk/primaryの日本における定義とも矛盾しています。提案者はこれらの指摘を理解していない上にこれらを「個人の感想に過ぎない」などとして対話を拒否しようとしていました。したがってこの提案は承認されるべきではありません。--Gyotoku810 (talk) 15:12, 20 November 2021 (UTC)
  • I oppose this proposal I oppose this proposal. motorroad=* is a legal road traffic designation around the world, not about administration. network=* can be used for E and D road routes. It may also be possible to use designation=自動車道 + related_law=道路運送法 for this. As a way out, highway=* could be fixed first before dealing with motorroad=*, if there are disagreements. (日本語を試したいだが、正式のコメントなので混乱させないように英語のみとなります)---- Kovposch (talk) 05:33, 21 November 2021 (UTC)
  • I oppose this proposal I oppose this proposal. This proposal contains some issues that need more discussion. However, proposer don't give community enough time to discuss. And I can't find the definition of motorroad=* in this proposal."[Key:motorroad/Regional definitions]" in this proposal is not a definition, but only contains examples of tagging. So there is no definition of motorroad=* in this proposal. --Fish1001.5 (talk) 13:35 , 12 December 2021 (UTC)
  • I oppose this proposal I oppose this proposal. The individual definition of motorroad=* in Japanese region hasn't been proposed.Regarding motorroad=yes, I don't know what 'yes' is for. 日本地域におけるmotorroad=*の単独の定義が提案されていません。motorroad=yesについて、何に対して'yes'なのか分かりません。 --brickbird (talk) 09:20, 26 November 2021 (UTC)
  • I oppose this proposal I oppose this proposal. The conflicting issues identified in the discussions at the drafting stage have not been resolved and the proposal is not easy for everyone to understand. 草案段階の議論で明らかになった問題の対立が解決されておらず、誰もが理解しやすい提案とは言えません。 --RasandRoad (talk) 11:50, 28 November 2021 (UTC)
  • I approve this proposal I approve this proposal. I say yes to the proposal. However, the description for highway=trunk and highway=primary should be refined before defigning motorroad=*. 提案内容を支持しますが、JapanTaggingにおけるhighway=trunkhighway=primaryの記載内容を、全国的/地域的な幹線道路網を構成する道路であることを明示したものにするべきだと考えます。--yumean1119 12:00, 12 December 2021 (UTC)
  • I oppose this proposal I oppose this proposal. 他のかたも指摘するように、motorroad=yesが単体でimplyする状態についての定義があることが望ましいと考えます。definitionsで定義されている内容から、「標識が設置されていない区間」を示すのではないかと推定するのですが、それであれば、区間をwayで表現するのではなく、relationを定義することも視野ではないでしょうか。 --Nyampire (talk) 06:44, 21 December 2021 (UTC)
Voting closed

Voting on this proposal has been closed.

It was rejected with 3 votes for, 4 votes against and 2 abstentions.

I couldn't get an understanding of the application of "Key: motorroad" in Japan.