JA:歩道
![]() |
![]() |
説明 |
歩道。歩行者や時には自転車が利用するために、道路のわきに設置されているものです。 |
タグ |
歩道は歩行者が利用するために(自転車が利用することもある)道路脇に設置された部分で、ふつうは
縁石で
車道と隔てられています。車線とは縁石だけで区切られていたり、
緑地帯で隔てられていたりすることがあります。道路とは少し距離を置いていたり(但し関連付けられている)、道路と何らかの障害物、例えば植え込みや街路樹で隔てられていたりすることもあります。道路には車道の片側にのみ歩道がある場合、両側にある場合、ない場合もあります。
用語
用語の用法上の注意があります。
イギリスの法律用語で歩道は 'footway' です。しかし、 OSM の中では footway という用語は車道沿いの歩道にもそれ以外の道路にも使われています。イギリス英語で footway の代わりによく使われている 'pavement' という用語は、アメリカ英語では(アメリカ英語で roadway と呼ばれているものを含め)車道の表面を表すために使用されています。
つまり、イギリス英語の別名である footway や pavement は誤解を招きやすいので、 OSM のタグ付けやウィキで推奨される言語がイギリス英語であるにもかかわらず、アメリカ英語の 'sidewalk' が使用されています。
マッピング方法
歩道の情報を含めると、歩行者の道案内がしやすくなり、特に自動車が通る道路沿いの徒歩ルートを詳しく記述することができます。 sidewalk タグは自動車が通らない通路、例えば highway=footway/cycleway/path/bridleway/track では不要です。
道路の詳細化により歩道を記述する
最も簡単な方法は、道路の車道に並行した歩道がある区間に sidewalk=both/left/right/no でタグ付けし(none が使われていることもありますが、 no が推奨されています)、歩道が車道から離れている部分には highway=footway を使用することです。
歩道の属性は一般的に highway に対して以下のようなタグを追加します。
- sidewalk:left:width = 3 m
- sidewalk:left:kerb = raised
- sidewalk:both:surface = paving_stones
別なウェイとして歩道を記述する
もう一つの方法は、それぞれの歩道を highway=footway を使って別なウェイとしてマッピングする方法です。歩道が通りを横断している場所では footway=crossing を使います。 footway=sidewalk を関連付け、を使用する方法です。
この方法は歩行者の環境を空間的により正確に表現することができます。加えて、より直観的に barrier=*、 tactile_paving=*、 kerb=* を使用することができます。しかし、こうすると経路検索アプリでは、明示された横断歩道以外で道路を横断する経路が検索できなくなります。これが望ましい場合もありますが(車いすの場合など)、多くの歩行者について現実を表しているわけではありません。道路に対して sidewalk タグが使われた場合は、利用者が必要に応じて自由に渡ったり渡らなかったりすることができます。
この方法は既存の経路案内エンジンやレンダラに、目に見える結果を発生させます。ふつうは footway=sidewalk タグを解釈せず、道路と関連付けられていない歩道と同様の扱いをするからです。このため、この手法は地図を見づらくし、予期しない効果を生む可能性があります。(一方、上記の方法による小さな問題点として、徒歩ルートが角度を付けて道路から分岐した場合、描かれた道路の幅や小さい角度の間違いによって、場所を見失ってしまう可能性があります。)今後の歩行者ナビは、音声の方向案内(例えば「メインストリートに沿って歩道を進む」など)を行うために歩道を道路に関連付けし、また細い道路ならば道路上のどこでも横断できるよう、リレーションを使用したり両方のウェイを area:highway=* のエリアで囲むなどしてグループ化する必要があります。
歩行者の通行制限情報
上記のタグ付けは、 foot=yes/no を使用することを含む法的な通行制限の詳細よりも、物理的なインフラについての情報を記述するものです。ほとんどの道路は徒歩で利用できることが仮定されていますが、 highway=motorway は特に指定されていない限り、徒歩で利用することは許されていません。
表示
ITO Map によるワシントンの歩道のビューでは、歩道付きの道路が深緑で、歩道なしのものが暗い赤で、他の道は明るい緑で表示されます。 JOSM では mapCSS スタイルシートが使用できます。
関連項目
- JA:自転車 自転車通行帯に関する似たような考え方
- Proposed features/Sidewalk as separate way
その他の読み物
- "Fix sidewalk tagging #126" GitHub での問題の議論(終了), Ixbarth, 2015年10月11日に
- "Improving sidewalks globally in OpenStreetMap" MapBox のブログ, Tim Channell, 2015年10月27日
- 歩道をマッピングするべきでしょうか?
- 歩行者向けに安全なルートを検索するために今後有用になるかもしれない情報 muramoto tomoyaさんのブログより。2019年5月11日
外部リンク
日本での歩道マッピングガイド
2016年6月にアメリカで始まったGlobal OpenSidewalksというプロジェクトで提案されている歩道のタグ付けの枠組を元に、できるだけユニバーサルな歩行者向けのナビゲーションができるようにすることを目指して、経路をたどれるようにするための日本でのマッピング方法をtalk-jaで議論して整理したもの。
|